• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

ガンダ-ラ美術の資料集成とその統合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20242003
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関龍谷大学

研究代表者

宮治 昭  龍谷大学, 文学部, 教授 (70022374)

研究分担者 市川 良文  龍谷大学, 文学部, 准教授 (70440881)
入澤 崇  龍谷大学, 文学部, 教授 (10223356)
岩井 俊平  龍谷大学, 龍谷ミュージアム, 講師 (10392549)
岡本 健資  龍谷大学, 政策学部, 講師 (10425043)
小泉 惠英  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部, 企画課長 (40205315)
佐藤 智水  龍谷大学, 文学部, 教授 (40116463)
田辺 勝美  (財)古代オリエント博物館, その他部局等, 共同研究員 (90013755)
永田 郁  崇城大学, 芸術学部, 准教授 (20454952)
芳賀 満  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (40218384)
福山 泰子  龍谷大学, 国際文化学部, 准教授 (40513338)
山田 明爾  龍谷大学, 仏教文化研究所, 研究員 (20081177)
研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワードガンダーラ / 仏教美術 / 東西文化交流 / クシャーン朝 / 仏伝図 / 仏像 / 菩薩像 / 仏 三尊像
研究概要

パキスタン,インド,日本,欧米に散在する多量のガンダーラ美術(彫刻)を実地調査し,写真資料を収集して(総計1,849件),それら画像に関する文字情報を入力して,データベース化のための基礎資料を作成した。これらの資料をもとに,インド・ヘレニズム・イランの諸文化を吸収しつつ独自の仏教美術を形成した様相を明らかにし,仏教信仰の実態にも迫った。その成果は中間報告書(平成23年5月),全体報告書(2冊)と国際シンポジウム報告書(平成25年3月)として刊行した。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] アフガニスタンの仏教遺跡群メセ・アイナク2012

    • 著者名/発表者名
      岩井俊平
    • 雑誌名

      仏教芸術

      巻: 325号 ページ: 69-93,4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ガンダーラ美術の図像学研究(6):イルカを持つ船乗りとその仲間たち2012

    • 著者名/発表者名
      田辺勝美
    • 雑誌名

      中央大学政策文化総合研究所年報

      巻: 第15号 ページ: 3-37

  • [雑誌論文] インド人仏教とは何故,仏陀釈尊像を創らなかったのか?-布施と生天思想と仏陀無き仏伝図-2011

    • 著者名/発表者名
      田辺勝美
    • 雑誌名

      南アジア研究

      巻: 22 ページ: 234-244

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南インド・アーンドラ地方の宗教美術の様相について-「なぜ菩薩像が造像されなかったのか」をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      永田郁
    • 雑誌名

      崇城大学芸術学部研究紀要

      巻: 2 ページ: 19-43

  • [雑誌論文] 俗と聖の接吻-新出の「ディオニュソス」像テラコッタを中心として古代地中海世界から中国まで2009

    • 著者名/発表者名
      芳賀満
    • 雑誌名

      西洋美術研究

      巻: 15 ページ: 16-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iconography of the Two Flanking Bodhisattvas in the Buddhist Triads from Gandhara - Bodhisattva Siddhartha,Maitreya and Avalokitesvara-2008

    • 著者名/発表者名
      MIYAJI Akira
    • 雑誌名

      East and West

      巻: vol. 58. nos. 1-4 ページ: 123-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 為母説法と涅槃経-『摩訶摩耶経』を手がかりとして2008

    • 著者名/発表者名
      岡本健資
    • 雑誌名

      仏教史学研究

      巻: 50-2 ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [学会発表] 仏像学の提唱-異宗教の受容による仏教尊像の生成-2012

    • 著者名/発表者名
      宮治昭
    • 学会等名
      密教図像学会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • 年月日
      2012-11-17
  • [学会発表] 中国北朝造像銘の調査・研究から見えるもの2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤智水
    • 学会等名
      仏教史学会学術大会
    • 発表場所
      大谷大学1号館2階1113教室
    • 年月日
      2012-11-17
  • [学会発表] バーミヤーンの仏教世界2012

    • 著者名/発表者名
      宮治昭
    • 学会等名
      中村元東方学術賞受賞記念講演
    • 発表場所
      松江市くにびきメッセ国際会議場
    • 年月日
      2012-10-11
  • [図書] 平成20年度~24年度科学研究費補助金研究成果報告書(ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究)2013

    • 著者名/発表者名
      宮治昭
    • 総ページ数
      1-584
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] 2012 年度国際シンポジ ウム報告書 ガンダーラ・クチャの仏教と 美術(MIYAJI Akira ed., Buddhism and Art in Gandhara and Kucha, Ryukoku University)2013

    • 著者名/発表者名
      宮治昭
    • 総ページ数
      1-200
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] Perspectives in Indian Archaeology Art and Culture(Iconographic development of the Miracle of Sravasti at the Ajanta caves)2013

    • 著者名/発表者名
      FUKUYAMA Yasuko
    • 総ページ数
      1-310
    • 出版者
      Agam Kala Prakashan
  • [図書] 百橋明穂先生退職記念献呈論文集(海獣スキュラの変容と東漸-ユーラシア大陸におけるギリシア図像の伝播とそのオリエントによる吸引)2013

    • 著者名/発表者名
      芳賀満
    • 総ページ数
      534-562
    • 出版者
      中央公論美術出版社
  • [図書] Collected Essays on the Arts of Gandhara and Bamiyan2012

    • 著者名/発表者名
      MIYAJI Akira
    • 総ページ数
      1-260
    • 出版者
      Ryukoku University
  • [図書] 平成20年度~24年度(予定)科学研究費補助金研究成果中間報告書(ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究)2011

    • 著者名/発表者名
      宮治昭
    • 総ページ数
      1-320
    • 出版者
      龍谷大学
  • [図書] インド仏教美術史論2010

    • 著者名/発表者名
      宮治昭
    • 総ページ数
      1-702
    • 出版者
      中央公論美術出版
  • [図書] Gandhara-The Buddhist Heritage of Pakistan-Legend, Monastries, and Paradise(The finds from Zar Dheri)2008

    • 著者名/発表者名
      KOIZUMI Yoshihide
    • 総ページ数
      308-313
    • 出版者
      Verlag Philipp von Zabern, Mainz
  • [図書] South Asian Archeology2007, Special Sessions 1, Miscellanies about the Buddha Image(TANABE Katsumi, Gandharan BodhisattvaMaitreya Image-Soteriological Function ofKetos and Eros)2008

    • 著者名/発表者名
      Cl. Bautze-Picron
    • 総ページ数
      97-107
    • 出版者
      Oxford
  • [図書] South Asian Archeology 2007, Special Sessions 1, Miscellanies about the Buddha Image(MIYAJI Akira, Aspects of the EarliestBuddha Images in Gandhara)2008

    • 著者名/発表者名
      By Cl.
    • 総ページ数
      25-42
    • 出版者
      Bautze-Picron, Oxford

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2015-05-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi