研究課題/領域番号 |
20244078
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 気象庁気象研究所 |
研究代表者 |
三上 正男 気象庁気象研究所, 環境・応用気象研究部, 部長 (60354510)
|
研究分担者 |
長田 和雄 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (80252295)
石塚 正秀 香川大学, 工学部, 准教授 (50324992)
清水 厚 独立行政法人国立環境研究所, アジア自然共生研究グループ, 主任研究員 (90332238)
田中 泰宙 気象研究所, 環境・応用気象研究部, 主任研究官 (50435591)
関山 剛 気象研究所, 環境・応用気象研究部, 主任研究員 (90354498)
|
連携研究者 |
山田 豊 独立行政法人理化学研究所, ラピッド・エンジニアリングチーム, 先任技師 (70392165)
原 由香里 独立行政法人国立環境研究所, アジア自然共生研究グループ, 研究員 (30462493)
眞木 貴史 気象庁気象研究所, 環境・応用気象研究部, 主任研究官 (50514973)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
キーワード | 地球環境システム / ダスト / データ同化 / 放射強制力 / 黄砂予測 |
研究概要 |
ダストの気候インパクトの定量的評価を高精度に行うことが出来るダストモデルの開発を、(1)発生過程の観測解析、(2)ダスト輸送途上の解析、(3)ダスト沈着量の観測解析と(4)ダストモデルの高度化のための技術開発により行った。(1)では、粒径別鉛直ダスト輸送量の評価法を確立し、ダスト発生モデルの検証を行い、スキームの最適化を行った。また(2)衛星及び地上ライダーの解析から、アジア域ダストがサハラ等に較べて高高度・長距離にわたって輸送される実態や、輸送中のダストでは粒径分布変化よりも内部混合の進行による形状変化が重要であることを明らかにした。さらに(3)乾性・湿性沈着観測ネットワークによる沈着フラックスの観測データを用いて、全球ダストモデルMASINGARの粒径分布とモデルのダスト発生過程の改良を行うと共に(4)高精度データ同化システムと衛星ライダー観測値を組み合わせ、全球ダスト分布の客観解析値を作成し、東アジアのダスト発生量のモデル誤差推定を行なった。また同同化システムにより、モデルの再現性を大幅に向上することが可能となった。これらにより、発生・輸送・沈着各過程を寄り現実的に再現できるモデルを開発することが出来た。
|