• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

イスラム世界の形成過程におけるアラブ音楽創出メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20320032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

水野 信男  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 名誉教授 (50032511)

研究分担者 堀内 正樹  成蹊大学, 文学部, 教授 (10209281)
小田 淳一  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (10177230)
西尾 哲夫  人間文化研究機構国立民族学博物館, 教授 (90221473)
斎藤 完  山口大学, 教育学部, 准教授 (10403635)
青柳 孝洋  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (10377690)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワードイスラム / アラブ音楽 / 音文化 / 表演文化 / 西アジア / 中東 / エジプト
研究概要

イスラム世界の形成過程で、アラブの音文化、なかでもアラブ音楽が、いかに創出され、展開したかについて、その内面的・外面的メカニズムを中心に探究した。
本研究では、現存する史料・資料・写本を読み解き、同時に現代の状況を、実地に調査・採録・分析する、という二重の手法をとった。
その結果、アラブ音楽が、周辺地域の諸民族の文化・民俗・社会との、多彩で密接な交流を経て変容し、さらには深化し、やがて現在のかたちにいたった道程を実証できた。具体的には、(1)古典アラブ音楽の仕組みのあとづけ、(2)アンダルシア音楽の構成の解明、(3)アラブ現代音楽の現状調査、(4)イスラムの音文化(コーラン朗唱やスーフィー(神秘派)のダンス)の音楽学的分析などをおこなった。
本研究で得られた研究成果は、今後、ひろくイスラム世界の音文化を鳥瞰する際に、有益な示唆をあたえることになろう。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 新生アラビア語が生んだ"フェイスブック"革命2011

    • 著者名/発表者名
      西尾哲夫
    • 雑誌名

      毎日新聞社『週刊エコノミスト』 22日号

      ページ: 38-39

  • [雑誌論文] すでにそこにある場所を目指して--共同研究「非境界型世界の研究」2011

    • 著者名/発表者名
      堀内正樹
    • 雑誌名

      民博通信 Vol.132

      ページ: 14-15

  • [雑誌論文] The Arabian Nights : Encounters and Translations in Literature and the Arts.2010

    • 著者名/発表者名
      西尾哲夫、P.F.Kennedy, M.Warner eds.
    • 雑誌名

      New York University Press.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 旋律をみる2010

    • 著者名/発表者名
      小田淳一
    • 雑誌名

      『Field+』(フィールドプラス) Vol.3

      ページ: 22-23

  • [雑誌論文] 音楽と文学生成(ポジションペーパー)2010

    • 著者名/発表者名
      小田淳一
    • 雑誌名

      日本認知学会「文学と認知・コンピュータII」研究分科会資料集 21W-08

      ページ: 39-41

  • [雑誌論文] 旅する楽器2009

    • 著者名/発表者名
      水野信男
    • 雑誌名

      国立民族学博物館『月刊みんぱく』 33-5

      ページ: 5

  • [雑誌論文] 「コーラン(クルアーン)」とイスラム共同体(ウンマ)--儀礼的音声言語の社会的機能に関する言語情報学的考察2009

    • 著者名/発表者名
      西尾哲夫
    • 雑誌名

      思文閣出版 笹原亮二編『口頭伝承と文字文化--文字の民俗学声の歴史学』

      ページ: 357-379

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エジプト・アラビア語のWh疑問文の語順と語順変化--コプト語影響説の再検討2009

    • 著者名/発表者名
      西尾哲夫
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      ページ: 1-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] (書評)谷正人著『イラン音楽--声の文化と即興』2008

    • 著者名/発表者名
      水野信男
    • 雑誌名

      東洋音楽学会『東洋音楽研究』 Vol.73

      ページ: 107-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 楽曲演奏における修辞的技法--モロッコのアラブ=アンダルシア音楽の事例2008

    • 著者名/発表者名
      小田淳一
    • 雑誌名

      日本認知学会「文学と認知・コンピュータII」研究分科会資料集 15G-01

      ページ: 1-12

  • [学会発表] 中東の音楽風土を探る2010

    • 著者名/発表者名
      水野信男
    • 学会等名
      みんぱくウィークエンドサロン
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] ウンム・クルスーム<千夜一夜>について2010

    • 著者名/発表者名
      水野信男
    • 学会等名
      国際シンポジウム「アラビアンナイトのテクスト伝承」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] 音楽は国境をこえるか?--グローバル・コミュニケーションの可能性2010

    • 著者名/発表者名
      水野信男
    • 学会等名
      平成22年度和歌山県高等学校芸術科教育連盟総会
    • 発表場所
      和歌山県白浜町
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] 音楽は国境をこえるか?毎日新聞社共催みんぱく公開公演会「べリーダンスが世界をゆらす--音楽と舞踊のグローバル・コミュニケーション」2010

    • 著者名/発表者名
      堀内正樹
    • 学会等名
      毎日新聞社オーバルホール
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] アンダルシア音楽の表演における楽曲生成モデル2010

    • 著者名/発表者名
      小田淳一
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会「アラブ世界における音文化のしくみ」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] イスラーム文明と時間--モスクでの礼拝はいかに管理されてきたか2009

    • 著者名/発表者名
      西尾哲夫
    • 学会等名
      人間文化研究機構連携研究「文化の往還」国際シンポジウム「ユーラシアと日本:時計と時間をめぐる比較文化」
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] The Takarazuka Revue and the Fantasy of "Arabia" in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      西尾哲夫
    • 学会等名
      国際シンポジウムThe Arabian Nights : Encounters and Translations in Literature and the Arts
    • 発表場所
      ニューヨーク大学アブダビ校(アラブ首長国連邦)
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] Protest against and Submission to Globalization : Images of Muslims in Music Videos of Nasheed Deeni2009

    • 著者名/発表者名
      青柳孝洋
    • 学会等名
      Society for Ethnomusicology
    • 発表場所
      メキシコシティー
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] 谷正人著『イランの音楽--声の文化と即興』をとりあげて2008

    • 著者名/発表者名
      水野信男
    • 学会等名
      東洋音楽学会書評フォーラム
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] 1300年を超えてネットでつながる音楽シルクロード 新たな地平へ(シンポジウム)2008

    • 著者名/発表者名
      斎藤完
    • 学会等名
      ネオワールドミュージック; アジア、アラブ、アフリカ発信グローバルポップ音楽2008
    • 発表場所
      京都文化博物館
    • 年月日
      20080000
  • [図書] 高知尾仁編『人と象徴』2011

    • 著者名/発表者名
      小田淳一(共著)
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      悠書館
  • [図書] アラブの音文化--グローバル・コミュニケーションへのいざない2010

    • 著者名/発表者名
      西尾哲夫・堀内正樹・水野信男編著
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      スタイルノート
  • [図書] アラビアンナイト--ファンタジーの源流を探る2010

    • 著者名/発表者名
      西尾哲夫
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      日本放送出版協会
  • [図書] ラチオスペシャル・イシュー思想としての音楽2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤完(共著)
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 中東・北アフリカの音を聴く--民族音楽学者のフィールドノート2008

    • 著者名/発表者名
      水野信男
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      スタイルノート

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi