• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

裁判員裁判に対する認知科学の寄与・貢献をめぐる学融的実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20330004
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関成城大学

研究代表者

指宿 信  成城大学, 法学部, 教授 (70211753)

研究分担者 佐藤 達哉  立命館大学, 文学部, 教授 (90215806)
渕野 貴生  立命館大学, 法務研究科, 教授 (20271851)
堀田 秀吾  明治大学, 法学部, 教授 (70330008)
藤田 政博  関西大学, 社会学部, 准教授 (60377140)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード裁判員 / 心理学 / 言語学 / 法学 / 刑事司法
研究概要

取調べの録画におけるカメラ・アングルがもたらす偏見や、自白調書の三次元グラフィック・ツールによる表示、公判前報道が引き起こすバイアス、評議室における裁判員・裁判官の言語コミュニケーション等について、それらの適正化に向けた法学・心理学・言語学・情報工学等の技術や知見を組み合わせた"学融的"アプローチの有効性を検証できた。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 刑事司法改革の理念と捜査の構造2010

    • 著者名/発表者名
      渕野貴生
    • 雑誌名

      法律時報 83巻2号

      ページ: 41-46

  • [雑誌論文] 取調べ可視化論の心理学的検討2010

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ・若林宏輔
    • 雑誌名

      法律時報 83巻2号

      ページ: 54-62

  • [雑誌論文] Quo Vadis? : First Year Inspection to Japanese Mixed Jury Trial2010

    • 著者名/発表者名
      指宿信
    • 雑誌名

      Asian-pacific Law & Policy Journal

      ページ: 24-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] レジスターから見た裁判官と裁判員の思考体系の差異2010

    • 著者名/発表者名
      堀田秀吾
    • 雑誌名

      法社会学 72巻

      ページ: 79-91

  • [雑誌論文] Between Experiencing and Accounting2010

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Journal of Human Sciences vol.20

      ページ: 79-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 誤判と死刑--米国イノセンス・プロジェクトからの示唆2010

    • 著者名/発表者名
      指宿信
    • 雑誌名

      法律時報 82巻

      ページ: 43-47

  • [雑誌論文] Who can keep watch over the incidents behind the door? : The2010

    • 著者名/発表者名
      指宿信
    • 雑誌名

      Japanese way of visual recording in the interrogation room iIIRG Bulletin vol.2

      ページ: 28-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イギリスにおける被疑者取調べとその可視化-"録音""録画"で揺れる歴史とデジタル・ネットワーク化計画2010

    • 著者名/発表者名
      指宿信
    • 雑誌名

      判例時報 2077号

      ページ: 3-20

  • [雑誌論文] 日本社会にとっての裁判員制度--日本の陪審制度を参考に2010

    • 著者名/発表者名
      藤田政博
    • 雑誌名

      法社会学 有72巻

      ページ: 183-192

  • [雑誌論文] 裁判員制度における評議とその特性2009

    • 著者名/発表者名
      藤田政博
    • 雑誌名

      法律時報 81巻1号

      ページ: 13-19

  • [雑誌論文] 裁判員時代の法廷用語2009

    • 著者名/発表者名
      藤田政博
    • 雑誌名

      言語 38巻9号

      ページ: 16-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公判前整理手続と裁判の公開2009

    • 著者名/発表者名
      渕野貴生
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護 60号

      ページ: 62-65

  • [雑誌論文] 被害者の手続参加、被害者報道と裁判員制度2009

    • 著者名/発表者名
      渕野貴生
    • 雑誌名

      犯罪と刑罰 19号

      ページ: 51-77

  • [雑誌論文] 取調べ録画制度における映像インパクトと手続法的抑制策の検討2008

    • 著者名/発表者名
      指宿信
    • 雑誌名

      判例時報 1995号

      ページ: 3-11

  • [雑誌論文] 裁判員の公平性保障と報道の自由のあり方2008

    • 著者名/発表者名
      渕野貴生
    • 雑誌名

      朝日総研リポート AIR21

      ページ: 2-23

  • [学会発表] Where linguistics, psychology, and law meet : Analyzing communication between lay and professional judges2010

    • 著者名/発表者名
      Hotta Syugo, Fujita Masahiro
    • 学会等名
      the 13th Biennial Meeting of International Society for Justice Research
    • 発表場所
      Banff Centre, Banff, Alberta,Canada
    • 年月日
      2010-08-23
  • [学会発表] Let the Deliberation Corpora Speak about Lay Participation in Criminal Trials in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Hotta Syugo, Fujita Masahiro
    • 学会等名
      the 2010 Annual Meeting of Law and Society Association
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2010-05-27
  • [学会発表] The effect of amount of information and power on mixed jury deliberation : Do professional judges always call the shots?2010

    • 著者名/発表者名
      Fujita Masahiro, Hotta Syugo
    • 学会等名
      the 2010 Annual Meeting of Law and Society Association
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2010-05-27
  • [学会発表] Comparative Research of Video Recording of Suspect Interview and the Legal Condition2010

    • 著者名/発表者名
      IBUSUKI Makoto
    • 学会等名
      Crime, Confessions and Videotape
    • 発表場所
      Chicago, USA(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-24
  • [学会発表] Transparency and Publicity in Japanese Criminal Justice : Possible Influences from the New Saiban-in Trials2010

    • 著者名/発表者名
      IBUSUKI Makoto
    • 学会等名
      Inaugural East Asian Law & Society Conference
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2010-02-05
  • [学会発表] Video Recording in the Interrogation Room : Current Discussion in Japan and Camera Bias Study2009

    • 著者名/発表者名
      Ibusuki Makoto, Komatsu Kanako
    • 学会等名
      International Seminar for the Digital Forensic Center's 1st Anniversary
    • 発表場所
      Seoul, Korea(招待講演)
    • 年月日
      2009-12-03
  • [学会発表] Delineating Differences between Lay and Professional Judges in Communication in Japanese Mixed Jury2009

    • 著者名/発表者名
      Syugo Hotta
    • 学会等名
      Jury Research and Practice Conference
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      2009-11-20
  • [学会発表] Saiban-in Seido : The New Japanese Jury System2008

    • 著者名/発表者名
      Fujita Masahiro
    • 学会等名
      The 5th Dutch-Japanese Law Symposium
    • 発表場所
      Gakushu-in Univ.
    • 年月日
      2008-09-14
  • [学会発表] A Corpus Analysis of the Japanese Mixed Juries : Delineating the Differences between Lay and Professional Judges2008

    • 著者名/発表者名
      Syugo Hotta, Masahiro Fujita
    • 学会等名
      The 2008 Annual Meeting of the Law and Society Association
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2008-05-29
  • [学会発表] Five research questions in relation to Japan's 'Saiban'in Seido'2008

    • 著者名/発表者名
      Fujita Masahiro
    • 学会等名
      Law and Society Association
    • 発表場所
      Quebec, Canada
    • 年月日
      2008-05-28
  • [図書] 被疑者取調べと録画制度:取調べの録画が日本の刑事司法を変える2010

    • 著者名/発表者名
      指宿信
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      商事法務
  • [図書] 法コンテキストの言語理論2010

    • 著者名/発表者名
      堀田秀吾
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ひつじ書房
  • [図書] 対人援助学の可能性-「助ける科学」の創造と展開(望月昭・サトウタツヤ・中村正・武藤崇編)2010

    • 著者名/発表者名
      望月昭・サトウタツヤ・中村正・武藤崇
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      福村出版
  • [図書] 裁判員制度と法心理学(岡田悦典・藤田政博・仲真紀子編)2009

    • 著者名/発表者名
      岡田悦典・藤田政博・仲真紀子
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      ぎょうせい
  • [図書] 裁判とことばのチカラ ~ことばでめぐる裁判員裁判2009

    • 著者名/発表者名
      堀田秀吾
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      ひつじ書房

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi