• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

民事訴訟手続による集合的権利保護制度の立法論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20330016
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

三木 浩一  慶應義塾大学, 法務研究科, 教授 (20199970)

キーワード集合的権利保護訴訟 / クラスアクション / 消費者団体訴訟 / 消費者庁 / 現地調査 / 集団訴訟制度
研究概要

平成21年度は、3か年の研究計画の2年目にあたる。本研究では、すでに何らかの形で集合的権利保護訴訟制度を有している国々を対象に、制度構築において検討した課題、制度の比較法的な特徴、制度運用の実態と課題などの調査を進めている。平成21年度は、前年度の海外調査の結果を踏まえ、イギリスおよびとイタリアについて、研究メンバーを現地に派遣して聴き取り調査および資料収集を実施した。また、それらの事前準備のために、国内会合を継続的に開催して全員で検討を加え、文献調査で知りうる事項と現地調査を要する事項を仕分け、訪問先の機関や個人を選定して質問状を作成して書面で送付するなどの作業を行った。また、平成21年9月に発足した消費者庁と共同研究体制を構築し、同庁に対してわれわれが収集した資料や分析結果を提供し、同庁が実施した海外調査を理論的にサポートするともに、研究メンバーのうちの3名が実際に同庁実施の現地調査に同行した。具体的な国々は、ブラジル、フランス、ドイツ、カナダ(ケベック州)である。さらに、平成20年度に実施した海外調査の結果の分析作業を行い、その結果を法律雑誌等に公表した。具体的な国々は、アメリカ、カナダ(オンタリオ州)、ノルウェー、オランダ、デンマークである。現在、平成21年度に実施した海外調査の結果についても、分析作業を継続するとともに、雑誌掲載の準備を行っている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件)

  • [雑誌論文] 今注目される「集合的権利保護訴訟」とは何か2009

    • 著者名/発表者名
      三木浩一
    • 雑誌名

      NBL 911

      ページ: 21-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カナダ(オンタリオ州)のクラスアクション制度の概要(上)2009

    • 著者名/発表者名
      大村雅彦
    • 雑誌名

      NBL 911

      ページ: 34-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カナダ(オンタリオ州)のクラスアクション制度の概要(下)2009

    • 著者名/発表者名
      大村雅彦
    • 雑誌名

      NBL 912

      ページ: 82-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オランダの集合的和解制度の概要(上)2009

    • 著者名/発表者名
      長谷部由起子
    • 雑誌名

      NBL 913

      ページ: 71-75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オランダの集合的和解制度の概要(下)2009

    • 著者名/発表者名
      長谷部由起子
    • 雑誌名

      NBL 914

      ページ: 54-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ノルウェーにおけるクラスアクション(集団訴訟制度)の概要(上)2009

    • 著者名/発表者名
      三木浩一
    • 雑誌名

      NBL 915

      ページ: 46-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ノルウェーにおけるクラスアクション(集団訴訟制度)の概要(下)2009

    • 著者名/発表者名
      三木浩一
    • 雑誌名

      NBL 916

      ページ: 51-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] デンマークにおけるクラスアクション(集団訴訟制度)の概要2009

    • 著者名/発表者名
      上原敏夫
    • 雑誌名

      NBL 917

      ページ: 72-82

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi