研究分担者 |
古川 彰 関西学院大学, 社会学部, 教授 (90199422)
渡邊 勉 関西学院大学, 社会学部, 教授 (30261564)
浜田 宏 東北大学, 文学研究科, 准教授 (40388723)
中野 康人 関西学院大学, 社会学部, 教授 (50319927)
石田 淳 関西学院大学, 社会学部, 准教授 (40411772)
|
研究概要 |
本研究課題の目的は,富のグローバル・レベルでの再分配と人々の主観的幸福の変動との関連をモデル化して再分配の効果を分析することにある.本研究課題は,(1)国際比較調査の再分析・検討を担当する計量班,(2)幸福観の記述,不平等化装置の発見を担うフィールド調査班,(3)不平等生成・変動メカニズムのモデル化を担当する数理モデル班,(4)最終的なシミュレーション・モデルを構築・分析するシミュレーション班,以上4班の連携のもと遂行される. 今年度は,数理モデル・シミュレーション領域では,シミュレーション・モデルの精緻化のために,構造としての不平等と意識としての幸福をつなぐ相対的剥奪メカニズムの解明を中心に取り組んだ.相対的剥奪の概念について,Stoufferらの研究から続く一連の先行研究を精査して学説史的検討を加えるとともに,既存の相対的剥奪モデルの再検討と発展モデルの構築を行った.また,Yitzhakiの研究に基づき,不平等度の指数であるジニ係数と相対的剥奪度とのパラドキシカルな関係を見いだし,理論的な検討を加えた.さらに,Yitzhakiによるジニ係数の解釈をもとに,ジニ係数を「機会不平等に由来する剥奪感の合計部分」と「必ずしも機会不平等に由来しない剥奪感の合計部分」に分解するというアイデアを検討した. 実証的な研究としては,計量班とフィールド班との合同で,トリプパン大学ネパールアジア研究センターのミリゲンドラ・カルキ氏の協力を得ながら,ネパールにおける人々の幸福感・格差・相対的剥奪感の実態に関する質的・量的データを入手・分析した.さらに,「ネパールにおける国際援助と国内での再配分について」報告してもらうためにミリゲンドラ・カルキ氏を日本に招聘した. また,これらの研究の成果を内外の学会で発表した.さらに本研究課題の完成に向けて,これまで得られた知見の整理と今後の更なる研究活動に向けての総括を12月の全体研究会で行った.
|