• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

グローバルな富の再分配と主観的幸福の増大

研究課題

研究課題/領域番号 20330114
研究機関関西学院大学

研究代表者

高坂 健次  関西学院大学, 社会学部, 教授 (60027977)

研究分担者 古川 彰  関西学院大学, 社会学部, 教授 (90199422)
渡邊 勉  関西学院大学, 社会学部, 教授 (30261564)
浜田 宏  東北大学, 文学研究科, 准教授 (40388723)
中野 康人  関西学院大学, 社会学部, 教授 (50319927)
石田 淳  関西学院大学, 社会学部, 准教授 (40411772)
キーワード数理社会学 / 国際比較調査 / フィールドワーク / 主観的幸福 / グローバリゼーション
研究概要

本研究課題の目的は,富のグローバル・レベルでの再分配と人々の主観的幸福の変動との関連をモデル化して再分配の効果を分析することにある.本研究課題は,(1)国際比較調査の再分析・検討を担当する計量班,(2)幸福観の記述,不平等化装置の発見を担うフィールド調査班,(3)不平等生成・変動メカニズムのモデル化を担当する数理モデル班,(4)最終的なシミュレーション・モデルを構築・分析するシミュレーション班,以上4班の連携のもと遂行される.
今年度は,数理モデル・シミュレーション領域では,シミュレーション・モデルの精緻化のために,構造としての不平等と意識としての幸福をつなぐ相対的剥奪メカニズムの解明を中心に取り組んだ.相対的剥奪の概念について,Stoufferらの研究から続く一連の先行研究を精査して学説史的検討を加えるとともに,既存の相対的剥奪モデルの再検討と発展モデルの構築を行った.また,Yitzhakiの研究に基づき,不平等度の指数であるジニ係数と相対的剥奪度とのパラドキシカルな関係を見いだし,理論的な検討を加えた.さらに,Yitzhakiによるジニ係数の解釈をもとに,ジニ係数を「機会不平等に由来する剥奪感の合計部分」と「必ずしも機会不平等に由来しない剥奪感の合計部分」に分解するというアイデアを検討した.
実証的な研究としては,計量班とフィールド班との合同で,トリプパン大学ネパールアジア研究センターのミリゲンドラ・カルキ氏の協力を得ながら,ネパールにおける人々の幸福感・格差・相対的剥奪感の実態に関する質的・量的データを入手・分析した.さらに,「ネパールにおける国際援助と国内での再配分について」報告してもらうためにミリゲンドラ・カルキ氏を日本に招聘した.
また,これらの研究の成果を内外の学会で発表した.さらに本研究課題の完成に向けて,これまで得られた知見の整理と今後の更なる研究活動に向けての総括を12月の全体研究会で行った.

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 相対的剥奪論 再訪(四)2011

    • 著者名/発表者名
      高坂健次
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 111 ページ: 171-178

  • [雑誌論文] 相対的剥奪論 再訪(五)2011

    • 著者名/発表者名
      高坂健次
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 112 ページ: 113-119

  • [雑誌論文] 社会表象研究の地平-「生きられた文化」への眼差し-2011

    • 著者名/発表者名
      阿部潔
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 111 ページ: 71-85

  • [雑誌論文] 大卒者のライフコース2011

    • 著者名/発表者名
      渡邊勉
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 111 ページ: 99-120

  • [雑誌論文] 識別過程を考慮した階層帰属意識の数理モデル-比較準拠集団を組み入れたFKモデル-2011

    • 著者名/発表者名
      前田豊
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: (掲載決定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 相対的剥奪論 再訪(三)2010

    • 著者名/発表者名
      高坂健次
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 110 ページ: 47-54

  • [雑誌論文] Trend Analysis of Anticipated Lifetime Income Inequality among Post-war Japanese Youth2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ishida
    • 雑誌名

      International Journal of Japanese Sociology

      巻: 19 ページ: 64-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] テーマ別研究動向(質的比較分析研究〔QCA〕)2010

    • 著者名/発表者名
      石田淳
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 61(1) ページ: 90-99

  • [雑誌論文] 差別をめぐる相互行為のダイナミクス--演繹的社会学のコアとしての数理社会学2010

    • 著者名/発表者名
      浜田宏
    • 雑誌名

      フォーラム現代社会学

      巻: 9 ページ: 42-51

  • [雑誌論文] 異質な集団における相対的剥奪モデル2010

    • 著者名/発表者名
      浜田宏
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 25(1) ページ: 107-123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 景観の評価と構成要素 -安曇野景観意識調査-2010

    • 著者名/発表者名
      中野康人
    • 雑誌名

      関西学院大学先端社会研究所紀要

      巻: 4 ページ: 21-33

  • [雑誌論文] 社会学は「役立つ」学問か -関西学院大学社会学部卒業生調査の分析(2)-2010

    • 著者名/発表者名
      中野康人
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 110 ページ: 23-32

  • [雑誌論文] 大卒者の入職過程と職業キャリア:関西学院大学社会学部卒業生調査の分析(1)2010

    • 著者名/発表者名
      渡邊勉
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 110 ページ: 1-22

  • [学会発表] 相対的剥奪のパラドックス2011

    • 著者名/発表者名
      高坂健次、他
    • 学会等名
      第51回数理社会学会大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] 「機会不平等に起因する相対的剥奪」によるジニ係数の分解2011

    • 著者名/発表者名
      石田淳
    • 学会等名
      第51回数理社会学会大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2011-03-07
  • [学会発表] How the collective violence judged, the justice of victims restored, the strife-riven society reconciled?2011

    • 著者名/発表者名
      Motoji Matsuda
    • 学会等名
      Contextualizing Pos-reconciliation Violence : Globalization, Politics and Identities in Africa, International Symposium
    • 発表場所
      Embassy of Japan in Kenya
    • 年月日
      2011-01-20
  • [学会発表] 社会学は「役立つ」学問か -関西学院大学社会学部卒業生調査の分析(2)-2010

    • 著者名/発表者名
      中野康人
    • 学会等名
      第83回日本社会学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 大卒者の就職とキャリア:関西学院大学社会学部卒業生調査の分析(1)2010

    • 著者名/発表者名
      渡邊勉
    • 学会等名
      第83回日本社会学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 教育達成における階層間格差の分布関数モデル-IEOモデルとRRAモデルの統合と一般化2010

    • 著者名/発表者名
      浜田宏
    • 学会等名
      第50回数理社会学会大会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] Group Employment and Japan's High Economic Growth2010

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kosaka
    • 学会等名
      EXPO 2010 Shanghai China Forums : Economic Transformation and Urban-Rural Relations. Parallel Session 3 on Population Mobility and Social Integration
    • 発表場所
      China, Shaoxing
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] A Notion of Relative Deprivation Revisited : Towards Further Formalization of Its Concept2010

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kosaka
    • 学会等名
      The 17^<th> World Congress of the International Sociological Association
    • 発表場所
      University of Gothenburg, Gothenburg, Sweden
    • 年月日
      2010-07-17
  • [学会発表] An Initial Condition Game of the Richardson Model of Arms Races2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ishida
    • 学会等名
      The 17^<th> World Congress of the International Sociological Association
    • 発表場所
      University of Gothenburg, Gothenburg, Sweden
    • 年月日
      2010-07-17
  • [学会発表] A Model of Class Differentials in Educational Attainment2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hamada
    • 学会等名
      17th ISA world congress of sociology
    • 発表場所
      Gothenburg, Sweden
    • 年月日
      2010-07-14
  • [図書] 二十世紀<アフリカ>の個体形成(真島一郎編)(苦難の自分史を翻訳する術-あるコンゴ難民のライフ・ヒストリーを事例にして)2011

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 総ページ数
      765
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] Jarun Hiti : Traditional Water Use in Nepal2010

    • 著者名/発表者名
      Akira Furukawa
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      Vajra Publications (in Kathmandu, Nepal).

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi