• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

トランスナショナル・エデュケーションに関する総合的国際研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20330172
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関京都大学

研究代表者

杉本 均  京都大学, 教育学研究科, 教授 (50211983)

研究分担者 米澤 彰純  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 准教授 (70251428)
鳥井 康照  桜美林大学, 心理教育学系, 講師 (20367006)
杉村 美紀  上智大学, 総合人間学部, 准教授 (60365674)
森下 稔  東京海洋大学, 海洋工学部, 准教授 (60300498)
南部 広孝  京都大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (70301306)
中矢 礼美  広島大学, 国際センター, 准教授 (70335694)
山田 礼子  同志社大学, 社会学部, 教授 (90288986)
秦 由美子  広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (30263031)
楠山 研  長崎大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (20452328)
連携研究者 園山 大輔  文教大学, 文学部, 准教授 (80315308)
近田 将博  名古屋大学, 高等教育センター, 准教授 (80281062)
金子 勉  京都大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (40263743)
杉本 和弘  東北大学, 高等教育開発推進センター, 准教授 (30397921)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード留学 / 国際学位 / 外国大学分校 / トゥイニング学位 / オフショア・プログラム国際通信プログラム / 外部学位 / 高等教育の質保障
研究概要

本研究においてはトランスナショナル教育(TNE)の世界的動向、発展のメカニズム、そして直面する課題について、総合的な国際比較の観点から分析を行った。TNEとは、教育の成果を認定する機関が所在する国とは異なる国で学習者が受ける教育プログラムである。その結果TNEは国家や提供機関によって、その展開への積極性、提供形態、質保証のシステムにおいて大きな相違が見られることがわかった。結論として、日本の高等教育はこの分野において大きく出遅れているが、そのことは、長期的な高等教育戦略の観点からみて、必ずしも高等教育の国際競争における敗北や、システムの国際化の否定を意味するものではないことが明らかになった。

  • 研究成果

    (43件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (12件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] トランスナショナル高等教育-新たな留学概念の登場2011

    • 著者名/発表者名
      杉本均
    • 雑誌名

      比較教育学研究 43号(印刷中)

  • [雑誌論文] 連合王国における国境を越える教育-現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      秦由美子
    • 雑誌名

      比較教育学研究 43号(印刷中)

  • [雑誌論文] Diversification of Inter-national Student Mobility and Transnational Pro- grams of Higher Education in Asia2011

    • 著者名/発表者名
      Miki SUGIMURA
    • 雑誌名

      比較教育学研究 43号(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 香港におけるトランスナショナル高等教育の展開2011

    • 著者名/発表者名
      南部広孝
    • 雑誌名

      比較教育学研究 43号(印刷中)

  • [雑誌論文] 豪州大学によるトランスナショナル教育の展開と質保証2011

    • 著者名/発表者名
      杉本和弘
    • 雑誌名

      比較教育学研究 43号(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アジアにおける高等教育の国際連携と日本-イニシアティブの多極化とその行方2011

    • 著者名/発表者名
      米澤彰純
    • 雑誌名

      比較教育学研究 43号(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 留学生の受け入れに関する大学教員の認識2011

    • 著者名/発表者名
      近田政博
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究 11号

      ページ: 191-120

  • [雑誌論文] 優秀学生を対象とした特別教育プログラムの日米比較-学士課程におけるオナーズプログラムに注目して2010

    • 著者名/発表者名
      近田政博・鳥居朋子
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 32巻1号

      ページ: 85-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] タイにおけるナショナルテストの導入-2001年基礎教育カリキュラムとの関連を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      森下稔
    • 雑誌名

      九州教育学会研究紀要 37号

      ページ: 65-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の大卒者の外国経験とその男女差2010

    • 著者名/発表者名
      米澤彰純
    • 雑誌名

      大学論集 41号

      ページ: 343-360

  • [雑誌論文] 東南アジア地域の域内大学間交流と高等教育の自立化2010

    • 著者名/発表者名
      梅宮直樹・米澤彰純・堤和男
    • 雑誌名

      国際開発研究フォーラム 39号

      ページ: 57-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高等教育の国際化と留学生移動の変容-マレーシアにおける留学生移動のトランジット化-2010

    • 著者名/発表者名
      杉村美紀
    • 雑誌名

      上智大学教育学論集 44号

      ページ: 37-50

  • [雑誌論文] イギリス高等教育機関の財政的基盤2010

    • 著者名/発表者名
      秦由美子
    • 雑誌名

      大学論集 41号

      ページ: 131-148

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界大競争時代の大学人材養成(2)ダイナミックに変化する中国と日本のトップ大学2009

    • 著者名/発表者名
      米澤彰純
    • 雑誌名

      HC-Lab. Journal. Vol.2

      ページ: 14-17

  • [雑誌論文] 世界大競争時代の大学人材養成(3)AUN-SEED-Netと東海大学2009

    • 著者名/発表者名
      米澤彰純
    • 雑誌名

      HC-Lab. Journal. Vol.3

      ページ: 20-23

  • [雑誌論文] 世界大競争時代の大学人材養成(4)慶應義塾大学と延世大学2009

    • 著者名/発表者名
      米澤彰純
    • 雑誌名

      HC-Lab. Journal. Vol.4

      ページ: 16-19

  • [雑誌論文] Learning Outcomes and Quality As surance : Challenges for Japanese Hi gher Education2009

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi YONEZAWA, Rie Mori
    • 雑誌名

      高教評鑑 3号(1)

      ページ: 1-21

  • [雑誌論文] 中国の高等教育戦略(前編)急激な量的拡大と質の維持・向上に向けた改革の進展2009

    • 著者名/発表者名
      南部広孝
    • 雑誌名

      リクルートカレッジマネジメント 158号

      ページ: 50-53

  • [雑誌論文] La condition de travail de et la formation des en seignants2009

    • 著者名/発表者名
      Daisuke SONOYAMA
    • 雑誌名

      Cahiers Pedagogiques

      ページ: 57-58

  • [雑誌論文] 中国の大学における教養教育の動向2009

    • 著者名/発表者名
      楠山研
    • 雑誌名

      教養教育の新しい一歩に向けて(2)(長崎大学大学教育機能開発センタープロジェクト研究成果報告書)

      ページ: 17-27

  • [雑誌論文] マレーシアにおける高等教育の国際化と教育の質保証2009

    • 著者名/発表者名
      杉村美紀
    • 雑誌名

      上智大学教育学論集 43号

      ページ: 53-66

  • [雑誌論文] 多文化社会における教育的受容と排除2008

    • 著者名/発表者名
      杉本均
    • 雑誌名

      教育から職業へのトランジション-若者の職業選択の教育社会学(東信堂)

      ページ: 160-177

  • [雑誌論文] Current changes within the Japanese higher education system : Past and future2008

    • 著者名/発表者名
      秦由美子
    • 雑誌名

      A New Japan for the Twenty First Century(Routledge)

      ページ: 157-175

  • [雑誌論文] トランスナショナル・エデュケーションの動向-インドネシアを事例として2008

    • 著者名/発表者名
      中矢礼美
    • 雑誌名

      広島大学留学生センター紀要 18号

      ページ: 1-25

  • [雑誌論文] 国際的な「質」を追求する留学大国オーストラリア2008

    • 著者名/発表者名
      杉本和弘
    • 雑誌名

      週刊東洋経済

      ページ: 96-98

  • [学会発表] Lecturers' Perceptions of Teaching International Students2010

    • 著者名/発表者名
      Coverdale-Jones, Masahiro CHIKADA
    • 学会等名
      Academic Consortium 21
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2010-10-19
  • [学会発表] アメリカ大学日本校の現状と課題2010

    • 著者名/発表者名
      鳥井康照
    • 学会等名
      アメリカ教育学会第22回大会
    • 発表場所
      芝浦工業大学
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] トランスナショナル高等教育の可能性と課題2010

    • 著者名/発表者名
      杉本均・中矢礼美・米澤彰純・鳥居康照
    • 学会等名
      第46回日本比較教育学会(課題研究II)
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-06-27
  • [学会発表] タイにおけるナショナルテストの実施体制: O-NET (Ordinary National Educational Test)の事例2010

    • 著者名/発表者名
      森下稔・カンピラパーブスネート・鈴木康郎・平田利文
    • 学会等名
      日本比較教育学会第46回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-06-26
  • [学会発表] The Achievement of Bologna Process. from viewpoint of TNE.2009

    • 著者名/発表者名
      Yumiko HADA
    • 学会等名
      Bologna Follow-Up International Forum
    • 発表場所
      ブラッセルズ(ベルギー)
    • 年月日
      2009-12-01
  • [学会発表] タイにおける第二次高等教育15年長期計画(2008-2022年)-その特徴と意義を中心として-2009

    • 著者名/発表者名
      森下稔
    • 学会等名
      日本比較教育学会第45回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2009-06-28
  • [学会発表] ベトナムにおける2005年教育法と98年教育法の比較考察-教育の質を法律によってどう担保するか-2009

    • 著者名/発表者名
      近田政博・勢村かおり
    • 学会等名
      日本比較教育学会第45回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2009-06-27
  • [学会発表] ヨーロッパ統合における階層化と平準化-フランスを中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      園山大祐
    • 学会等名
      日本比較教育学会第45回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2009-06-27
  • [学会発表] 学士課程教育の質的向上におけるオナーズプログラムの役割2009

    • 著者名/発表者名
      近田政博・鳥居朋子・佐藤万知・中島(渡利)夏子
    • 学会等名
      日本高等教育学会第12回大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2009-05-23
  • [学会発表] タイにおけるグローバリゼーション対応の高等教育改革2008

    • 著者名/発表者名
      森下稔
    • 学会等名
      九州教育学会第60会大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-11-24
  • [学会発表] オーストラリア高等教育におけるアウトカム重視の質保証2008

    • 著者名/発表者名
      杉本和弘
    • 学会等名
      日本比較教育学会大会44回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-06-29
  • [学会発表] 外国大学日本校の現状と将来展望-外国大学日本校の指定の後をうけて-2008

    • 著者名/発表者名
      鳥井康照
    • 学会等名
      日本高等教育学会第11回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-05-25
  • [図書] トランスナショナル:エデュケーションに関する総合的国際研究(科研最終報告書)2011

    • 著者名/発表者名
      杉本均
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      京都大学大学院教育学研究科
  • [図書] トランスナショナル:エデュケーションに関する総合的国際研究(科研中間報告書)2010

    • 著者名/発表者名
      杉本均
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      京都大学大学院教育学研究科
  • [図書] The Wo rld-Class University as Part of a Ne w higher Education Paradigm (Jan Sadlak and Liu Nian Cai eds.).2009

    • 著者名/発表者名
      米澤彰純(共著)
    • 総ページ数
      209-218
    • 出版者
      CE PES, Shanghai Jiao Tong University and Cluj University Press.
  • [図書] 中国高等教育独学試験制度の展開2009

    • 著者名/発表者名
      南部広孝
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] 英国におけるギャップ・イヤーなど、学生または入学予定者に対する長期にわたる社会経験を可能とする取組みに関する調査研究最終報告書2009

    • 著者名/発表者名
      秦由美子
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      広島大学高等教育研究開発センター
  • [図書] 高等教育市場の国際化2008

    • 著者名/発表者名
      塚原修一編著(鳥井康照、米澤彰純、秦由美子章分担)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      玉川大学出版部

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi