• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

学校教師の力量形成を志向した授業研究の方法論に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20330190
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

藤原 顕  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (60261369)

研究分担者 森脇 健夫  三重大学, 教育学部, 教授 (20174469)
木原 成一郎  広島大学, 大学院・教育学研究科(研究院), 教授 (20214851)
松崎 正治  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (20219421)
吉永 紀子  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (30344823)
村井 淳志  金沢大学, 人間社会学域学校教育学類, 教授 (90219866)
松下 良平  金沢大学, 人間社会学域学校教育学類, 教授 (50209540)
鋒山 泰弘  追手門学院大学, 心理学部, 教授 (30209217)
山崎 雄介  群馬大学, 教育学部, 准教授 (00252411)
松下 佳代  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (30222300)
杉原 真晃  山形大学, 基盤教育院, 准教授 (30379028)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード教師 / 力量形成 / 授業研究 / 校内研修 / 授業の本質論 / 教育(カリキュラム)政策 / FD
研究概要

教師の力量形成を志向した校内研修としての授業研究デザインは、子どもの学びという授業研究の主題、参加者に促されるべきメンタリング的、コ・コーチング的な関係性、そこでの意識変容としての授業観の編み直しという諸観点に配慮することが求められる。その際、子どもの学びという主題については教養志向の学び観、子ども=自律的な自己評価者という観点と、参加者の関係性については分散型リーダーシップや協働システムという観点、役割取得の相互交換という観点と、意識変容としての授業観の編み直しについては、教師が得る発見的認識という観点、自生的授業研究への自覚という観点と、各々関連付けて理解する必要がある。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 教師のためのやさしい授業研究入門(11)-授業研究と校内研修(1)2011

    • 著者名/発表者名
      藤原顕
    • 雑誌名

      授業づくりネットワーク 24(2)

      ページ: 50-51

  • [雑誌論文] 教師のためのやさしい授業研究入門(12)-授業研究と校内研修(2)2011

    • 著者名/発表者名
      藤原顕
    • 雑誌名

      授業づくりネットワーク 24(3)

      ページ: 50-51

  • [雑誌論文] 米国におけるスクールリーダーの資質向上-ISLLC基準に示されるリーダー像2011

    • 著者名/発表者名
      山崎雄介
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究 28

      ページ: 279-287

    • URL

      https://gair.media.gunma-u.ac.jp/dspace/handle/10087/5990

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学習評価をめぐるイギリスの動向と日本の課題2011

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      追手門学院大学教職課程年報 19

      ページ: 21-28

  • [雑誌論文] 教師の実践的知識に関する研究動向-コネリーとクランディニン(Connelly, F.M. and Clandinin, D.J.)の研究を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      藤原顕
    • 雑誌名

      兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要 17

      ページ: 131-144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教師文化と「観」の変容2010

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫
    • 雑誌名

      授業づくりネットワーク 23(10)

      ページ: 4-7

  • [雑誌論文] イングランドの現職教育に関する研究-リバプール・ジョン・モア大学のメンター資格認定に焦点化して2010

    • 著者名/発表者名
      木原成一郎、林楠
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 16

      ページ: 89-100

    • URL

      http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00029470

  • [雑誌論文] 観の変化が授業スタイルの変化を促す-荻原伸氏の授業スタイル2010

    • 著者名/発表者名
      松崎正治
    • 雑誌名

      授業づくりネットワーク 23(10)

      ページ: 14-17

  • [雑誌論文] 教師の力量形成と「変化」-遠藤隆宏氏の授業スタイル2010

    • 著者名/発表者名
      吉永紀子
    • 雑誌名

      授業づくりネットワーク 23(10)

      ページ: 18-21

  • [雑誌論文] 教育内容編成における教師の権利と子どもの発達保障2010

    • 著者名/発表者名
      山崎雄介
    • 雑誌名

      障害者問題研究 38(4)

      ページ: 11-18

  • [雑誌論文] 新任教員FDのための「基準枠組」の開発・構成と開発研究の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      杉原真晃、岡田佳子
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所紀要 139

      ページ: 49-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 授業研究としての「アクションリサーチの試み」II-「感性と言語の対話」プロジェクトを通して2009

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫
    • 雑誌名

      三重大学教育学部紀要 60

      ページ: 287-302

    • URL

      http://miuse.mie-u.ac.jp:8080/handle/10076/10614

  • [雑誌論文] 理学療法教育における自生的FD実践の検討-OSCEリフレクション法を契機として2009

    • 著者名/発表者名
      平山朋子、松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究 15

      ページ: 15-26

    • URL

      http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/97918

    • 査読あり
  • [雑誌論文] FDプログラムの開発を支援する-「新任教員FDのための基準枠組」をツールとして2009

    • 著者名/発表者名
      杉原真晃、川島啓二、加藤かおり、岡田佳子
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 31(2)

      ページ: 71-74

  • [学会発表] 体育授業における「若手教師」の思考の変化とそれを促した要因2011

    • 著者名/発表者名
      木原成一郎
    • 学会等名
      教科教育理論研究会(2011年3月例会)発表資料
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] 初任期から中堅期へ移行していく時期の教師の実践的力量形成過程の研究2011

    • 著者名/発表者名
      松崎正治
    • 学会等名
      教科教育理論研究会(2011年3月例会)発表資料
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] 教師バッシングはもうやめて!2011

    • 著者名/発表者名
      村井淳志
    • 学会等名
      教科教育理論研究会(2011年3月例会)発表資料
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] 学力と教養をめぐる教育学のジレンマ-教養として教育へ2011

    • 著者名/発表者名
      松下良平
    • 学会等名
      教科教育理論研究会(2011年3月例会)発表資料
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] 教師の<観>の編み直しを支える授業研究2010

    • 著者名/発表者名
      吉永紀子
    • 学会等名
      日本教育方法学会第46回大会発表資料
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2010-10-09
  • [図書] 「学び」の認知科学事典(分担箇所「学ぶことの二つの系譜」)(佐伯胖監修・渡部信一編)2010

    • 著者名/発表者名
      松下良平(共著)
    • 総ページ数
      607(21-38)
    • 出版者
      大修館書店
  • [図書] 授業と評価をデザインする-社会2010

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘、赤沢早人(編著)
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      日本標準
  • [図書] 大学における「学びの転換』と学士課程教育の将来(分担箇所「大学における「学びの転換」とは-unlearn概念による検討」)(東北大学高等教育開発推進センター編)2010

    • 著者名/発表者名
      松下佳代(共著)
    • 総ページ数
      169(5-15)
    • 出版者
      東北大学出版会

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi