研究課題
基盤研究(B)
アテローム血栓症は動脈硬化性プラークの破綻に伴う閉塞性血栓の形成により発症するが、血栓の形成の詳細はまだ明らかにされていない。本研究では、アテローム血栓症患者の病理組織標本、動物モデルおよび血流フローチャンバーを用いて、血栓形成機構を検討した。その結果、プラーク破綻部の血栓形成には、流血中の凝固活性よりも、プラーク内の凝固活性がより強く関与し、プラーク内の催炎症分子群が凝固活性の亢進に重要であること。また破綻部近傍の血流変動は、プラーク破綻と血栓の増大を惹起促進することが明らかとなった。
すべて 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) 図書 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)
J Thromb Haemost. 9
ページ: 201-208
J Thromb Haemost. 8
ページ: 1394-1402
Atherosclerosis. 206
ページ: 418-426
Atherosclerosis. 203
ページ: 409-416
J Thromb Haemost 6
ページ: 1207-1214
Atherosclerosis. 201
ページ: 360-367
http://www.miyazaki-med.ac.jp/pathol/index.htm