• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

ヘリコバクター・ピロリの慢性感染に与る宿主・病原体関係の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20390129
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

筒井 ひろ子  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (40236914)

研究分担者 中西 憲司  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60172350)
林 周平  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (40322185)
内山 良介  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (20456891)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード感染免疫 / ヘリコバクター・ピロリ / 好酸球 / インターロイキン33(IL-33) / IL-33 / 受容体 / 胃粘膜上皮細胞 / 好中球
研究概要

ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)はヒトの胃に慢性感染して、慢性胃炎、胃がん、あるいはMALTリンパ腫を引き起こす。病原体の病原因子については、詳細に解明されてきたが、宿主要因がどのように病害形成に関与するのかは不明であった。当該研究課題では、慢性胃炎の主要な浸潤細胞である好酸球に照準を川わせ、どのようなメカニズムで炎症が惹起され、その炎症が病原体排除に寄与するかを検討した。その結果、胃粘膜上皮細胞が恒常的に産生するタンパク質であるIL-33が好酸球性炎症に深く関わり、且つ、ピロリ菌の排除そのものにも関与することが判明した。ピロリ菌感染に対しては、抗菌剤やプロトンポンプ阻害剤を用いた除菌が標準治療として浸透している。しかし、薬剤耐性菌や再感染が臨床上大きな問題となっている。これらの問題を克服するために、IL-33を標的とした治療が有望かもしれない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Helicobacter pylori感染マウスモデルにおけるIL-33依存的な菌の排除機構2010

    • 著者名/発表者名
      福田典子,内山良介,筒井ひろ子
    • 学会等名
      第63回日本細菌学会関西支部総会
    • 発表場所
      大阪府枚方市
    • 年月日
      2010-11-20

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi