研究課題/領域番号 |
20406028
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
小児外科学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
檜山 英三 広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 教授 (00218744)
|
研究分担者 |
田尻 達郎 九州大学, 医学研究科, 准教授 (80304806)
大植 孝治 大阪大学, 医学研究科, 助教 (50314315)
上松瀬 新 広島大学, 病院, 病院助教 (90569881)
菱木 知郎 千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (00375776)
井田 孔明 東京大学, 医学部・附属病院, 准教授 (60313128)
山岡 裕明 広島大学, 病院, 講師 (90311810)
西村 真一郎 広島大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (00228222)
|
連携研究者 |
近藤 知史 名古屋市立大学, 医学研究科, 講師 (50234935)
渡邊 健一郎 京都大学, 医学研究科, 講師 (20324634)
矢野 道広 秋田大学, 医学部, 助教 (40321997)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
キーワード | 癌 / 医療・福祉 / 薬剤反応性 / トランスレーショナルリサーチ / 外科 |
研究概要 |
小児肝がんのうち80%以上を占める肝芽腫について欧州(SIOPEL)や北米(COG)を中心に、海外調査を行った。本邦は罹患率が高いが、病理学的に未分化小細胞型が少なかった。副作用では、聴力障害が少ない一方で二次性白血病の発生を認めた。また、治療成績から、標準、中間、高リスク群に分類案を作成し、それぞれへの新たな治療法を提言し、国際共同の小児がん病理分類原案と共通データベース作成し、国際共同研究の基盤整備を行った。
|