• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

原子力教育の歴史に関する日仏比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20500789
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関日本大学

研究代表者

小島 智恵子  日本大学, 商学部, 教授 (70318319)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード原子力教育 / 科学技術史 / 日仏比較研究
研究概要

本研究では、日本とフランスの原子力教育の歴史について比較した。初等・中等教育に関しては、日本が学習指導要領に基づき原子力教育を推進してきたのに対し、フランスでは原子力教育に積極的に関与してこなかった。一方原子力技術者教育に関しては、フランスは原子力庁付属機関の核科学技術研究所にて、半世紀以上徹底した専門家教育を遂行してきた。原子力大国である日本とフランスは、異なったアプローチで原子力教育を行ってきたが、その歴史的背景を分析した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] フランスに於ける高速増殖炉開発の歴史2009

    • 著者名/発表者名
      小島智恵子
    • 雑誌名

      総合文化研究 15(1)

      ページ: 1-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高速増殖炉開発の概略詩2008

    • 著者名/発表者名
      小島智恵子
    • 雑誌名

      物理学史ノート 11

      ページ: 95-104

  • [学会発表] 仏原子力庁に於ける1940年代の科学者会議議事録2011

    • 著者名/発表者名
      小島智恵子
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-03-26
  • [学会発表] フランスの原子力技術者教育に関するインタビュー2010

    • 著者名/発表者名
      小島智恵子
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] フランスに於ける初期の原子力教育に関する資料2010

    • 著者名/発表者名
      小島智恵子
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-21
  • [学会発表] フランスに於ける原子力開発史と原子力教育との関係2009

    • 著者名/発表者名
      小島智恵子
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 仏高速増殖炉スーパーフェニックス開発の歴史2008

    • 著者名/発表者名
      小島智恵子
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-09-22
  • [図書] 地球規模の少子高齢化と社会保護政策への提言2009

    • 著者名/発表者名
      真屋尚生編著
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      日本大学「少子高齢化と社会保護政策」研究会
  • [図書]

    • 著者名/発表者名
      小島智恵子
    • 総ページ数
      127-158
    • 出版者
      少子高齢社会における科学技術リテラシー-原子力教育のあり方について-
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.bus.nihon-u.ac.jp/hst/index.html

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi