• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

新規生分解性高分子設計を指向した微生物由来高分子分解酵素の発現機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20510090
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関群馬大学

研究代表者

粕谷 健一  群馬大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60301751)

連携研究者 米山 賢  群馬大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40230841)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワードP(3HB) / PESu / 生分解性制御 / 時限分解 / DGGE
研究概要

本研究課題では、生分解性高分子の分解開始時期を制御するために、生分解性高分子分解微生物の生産する高分子分解酵素発現メカニズムを解析した。さらに、これらの生物学的側面を、材料設計に応用し、分解開始時期が制御された「時限分解性高分子」の創製を検討した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] ポリ[(R)-3-ヒドロキシブチレート-co-(R)-3-ヒドロキシヘキサノエート]のゲルフィルム作成,高次構造解析および酵素分解性2010

    • 著者名/発表者名
      加藤泰三,竹村章夫,岩田忠久,田中稔久,粕谷健一,伊藤和輝,高田昌樹
    • 雑誌名

      繊維学会誌 66

      ページ: 253-260

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of a Mesophilic Aliphatic-aromatic Copolyester-degrading Fungus.2009

    • 著者名/発表者名
      K.Kasuya, N.Ishii, Y.Inoue, K.Yazawa, T.Tagaya, T.Yotsumoto, J.Kazahaya, D.Nagai
    • 雑誌名

      Polym.Degrad.Stab. 94

      ページ: 1190-1196

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and Characterization of Poly(butylene succinate)-degrading Fungi2008

    • 著者名/発表者名
      N.Ishii, Y.Inoue, T.Tagaya, H.Mitomo, D.Nagai, K.Kasuya
    • 雑誌名

      Polym.Degrad.Stab. 93

      ページ: 883-888

    • 査読あり
  • [学会発表] Characterization of aliphatic aromatic polyester-degrading microorganisms2011

    • 著者名/発表者名
      粕谷健一
    • 学会等名
      International Focused Group Symposium on Biobased Polymer
    • 発表場所
      USM, Penang, Malaysia
    • 年月日
      2011-01-21
  • [学会発表] 生分解性高分子の材料寿命制御を目指して-生物学からのアプローチ-2010

    • 著者名/発表者名
      粕谷健一
    • 学会等名
      高分子学会 エコマテリアル研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-07-09
  • [学会発表] Aliphatic-aromatic polyester-degrading microorganisms2009

    • 著者名/発表者名
      粕谷健一
    • 学会等名
      Workshop on Biodegradable Biomass Plastics, 2009
    • 発表場所
      Yuan Ze Univ., Taiwan
    • 年月日
      2009-12-04

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi