• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

極東地域における靺鞨に関する考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20529001
研究機関北海道大学

研究代表者

木山 克彦  北海道大学, スラブ研究センター, 博士研究員 (20507248)

キーワード初期鉄器時代 / 靺鞨 / 渤海 / 金
研究概要

平成22年度は研究計画に基づき、関連資料が収蔵されている中国・ロシアの各機関で資料分析を行った。中国遼寧省文物考古研究所、同吉林省文物考古研究所、同黒竜江省文物考古研究所で実施した。遼寧省文物考古研究所では、主に鮮卑の資料を実見した。吉林省文物考古文物研究所では、前年に引き続き、泡子沿類型の資料を中心に渤海の資料の実見・観察を行った。黒竜江省文物考古研究所では、靺鞨成立前の東康文化、東興文化、河口遺存、滾免嶺文化、鳳林文化の資料、靺鞨初期にあたる同仁遺跡の資料の実見・観察を行った。本年までの調査で、本計画に挙げた極東地域の靺鞨成立前の各文化と靺鞨初期の資料は概ね実見できたことになる。暫定的な分析結果としては、ロシア・アムール流域では靺鞨罐前代から成立にかけて系統的連続性が高い一方で、中国領内の多くの地域で両時期の土器型式には大きな断絶が認められた。アムール流域における初期鉄器時代~靺鞨への系統と靺鞨罐の成立、他地域へ拡大する、という過程の資料的な裏付けができた。
前年までの研究成果を踏まえ幾つかの論文の公表・発表を行った。上記した靺鞨罐の成立過程の推測について中間報告的な論文を公表した。本研究で示した土器編年と地域間関係は今後の基礎資料と考える。また諸集団を統べた靺鞨の成立は極東古代の大きな変動であり、その影響は、北海道に及ぶ。この現象は既に大きな注目を浴びてきたが、大陸部と北海道の中間地帯にあたるサハリン、アムール河口の資料検討が不十分で、影響伝播の具体像は不明のままであった。申請者は、近年の調査成果を渉猟しながら、大陸から北海道に影響が及ぶ過程について纏め、発表を行った。この発表は次年度以降論文として公表予定である。またこれまで行ってきた靺鞨罐成立前から渤海、遼、金までの極東地域の考古学的様相の概説やロシア沿海地方における金代城郭の集成報告も発表した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 渤海土器の展開と周辺地域2010

    • 著者名/発表者名
      木山克彦
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: No.605 ページ: 18~21

  • [雑誌論文] オホーツクの古代史(菊池俊彦著)2010

    • 著者名/発表者名
      木山克彦
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 第62巻1号 ページ: 148-150

    • 査読あり
  • [学会発表] ロシア沿海地方エリザベトフカ1遺跡・ロシーナ6遺跡の調査2011

    • 著者名/発表者名
      木山克彦・臼杵勲・Yu.G.ニキーチン・N.N.クラージン
    • 学会等名
      第12回北アジア遺跡調査報告会
    • 発表場所
      札幌学院大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2011-03-06
  • [学会発表] 紀元前後~7世紀代における極東・サハリン・北海道北部の考古学的様相2010

    • 著者名/発表者名
      木山克彦
    • 学会等名
      「新しいアイヌ史構築」第1回小シンポジウム(先史編)
    • 発表場所
      北海道大学アイヌ・先住民研究センター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2010-09-03
  • [学会発表] Программные туры как популярный вид научных исследований в регионах Восточной Азии2010

    • 著者名/発表者名
      Кияма Кацухико
    • 学会等名
      АКТУАЛЬНЫЕ ПРОЕЛЕМЫ СОЦИАЛЬНОЙ КОММУНИКАЦИИ.Материалы первой международной научно-практической конференции.
    • 発表場所
      Нижний Новгород.Россия.*紙上報告のみ
    • 年月日
      2010-05-22
  • [図書] 北東アジアの歴史と文化2010

    • 著者名/発表者名
      木山克彦
    • 総ページ数
      165-189
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] アジア遊学139アイヌ史を問いなおす生態・交流・文化継承2010

    • 著者名/発表者名
      木山克彦
    • 総ページ数
      138-147
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 北東アジア中世城郭集成I ロシア沿海地方:金・東夏12010

    • 著者名/発表者名
      木山克彦
    • 総ページ数
      11,17,33,37,38,41,43,44,47,48,49,50,52,59,60,64,65,68,73,74,76,78,79
    • 出版者
      札幌学院大学総合文化研究所

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi