• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

東・東南アジア諸国の部品貿易と貿易政策

研究課題

研究課題/領域番号 20530260
研究機関(財)国際東アジア研究センター

研究代表者

横田 一彦  財団法人国際東アジア研究センター, 研究部, 主任研究員 (40390819)

研究分担者 浦田 秀次郎  早稲田大学, 大学院・アジア太平洋研究科, 教授 (10185085)
キーワード貿易政策 / 部品貿易 / アジア
研究概要

昨年度(平成20年度)は関連する理論・実証研究のサーベイを行うと同時に,アジア諸国の部品貿易についてのデータ作成と暫定的な分析に多くの労力を割いた。具体的には国連の貿易統計を基礎にHSコードとBECコードを対応させ,10産業の部品貿易のデータをGDP、為替レート、輸送費等、各国のさまざまな経済変数、そして2通りの直接投資データを収集し、部品貿易データと合体させた。直接投資データのひとつはUNCTADの国別直接投資データで、一国単位の直接投資受け入れ蓄積額である。もうひとつは日本の直接投資件数ならびに雇用者数のデータで東洋経済新報社のデータベースから取られている。これらのデータは直接投資データを除けば、アジア諸国で部品貿易が急増し始める1980年から最近年の2005年までをカバーしている。
この暫定データを使用して、東・東南アジア諸国は部品貿易の構造において北米やEUの他の地域と異なるかどうかをテストした。その結果、レベルで見ても全貿易に占めるシェアでみても東・東南アジア諸国は他の地域以上に多くの部品貿易を行っていることが統計的に確認できた。さらに各国の直接投資データを使用し、東・東南アジア諸国では直接投資が大きな役割を担っていることを統計的に確認した。
これらの暫定的な結果をTrade Structure of Parts and Components in the World Economy-Is East Asia unique?-としてまとめ、2008年6月アメリカのホノルル市で開かれた西部経済学会と、さらにその改訂版を2008年11月、フィリピンのマニラ市で開かれた東アジア経済学会において報告した。これら2つの学会報告からはきわめて有益な多くのコメントを得ることができた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Extending the learning-by-exporting hypothesis : Introducing a credit constraint2009

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yokota, Akinori Tomohara
    • 雑誌名

      International Advances in Economic Research Vol.15,No.2

      ページ: 169-177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lewis Growth Model and China's Industrialization2008

    • 著者名/発表者名
      Nazrul Islam, Kazuhiko Yokota
    • 雑誌名

      Asian Economic Journal Voll.22,No.4

      ページ: 359-396

    • 査読あり
  • [学会発表] Parts and Components Trade and the Impact of FDI-IS East Asia unique?-2008

    • 著者名/発表者名
      Shujiro Urata, Kazuhiko Yokota
    • 学会等名
      Asian Economic Association
    • 発表場所
      フィリピン、マニラ
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] Parts and Components Trade and the Impact of FD-Is East Asia unique?-2008

    • 著者名/発表者名
      Shujiro Urata, Kazhiko Yokota
    • 学会等名
      Western Economic Association
    • 発表場所
      アメリカ、ハワイ
    • 年月日
      2008-06-30
  • [図書] 「創造産業、創造都市への展望」『環黄海地域における創造産業の育成とまちづくりの戦略』国際東アジア研究センター2009

    • 著者名/発表者名
      横田一彦
    • 総ページ数
      106
    • 出版者
      (財)国際東アジア研究センター
  • [図書] 多文化共生社会への移行と北九州市の産業の発展2009

    • 著者名/発表者名
      城戸宏史横田一彦
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      (財)国際東アジア研究センター
  • [図書] 「ルイス成長モデルからみた中国の工業化」小島麗逸・ナズール・イスラム編『中国の再興と抱える課題』2009

    • 著者名/発表者名
      ナズール・イスラム横田一彦
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] Spillovers and Linkages between Local and Foreign Plants Hiratsuka, D. and Kimura, F. eds., East Asia's Economic Integration2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yokota
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      Palgrave Macmillan Press
  • [図書] China's Industrialization Viewed from Lewis Growth Model, N. Islam ed., Resurgent China : Issues for the Future2008

    • 著者名/発表者名
      Nazrul Islam Kazuhiko Yokota
    • 総ページ数
      389
    • 出版者
      Palgrave Macmillan Press
  • [備考]

    • URL

      http://www.icsead.or.jp/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi