• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

非有界作用素環の構造と表現

研究課題

研究課題/領域番号 20540222
研究機関福岡大学

研究代表者

井上 淳  福岡大学, 理学部, 教授 (50078557)

研究分担者 黒瀬 秀樹  福岡大学, 理学部, 教授 (00161795)
太田 昇一  九州大学, 大学院・芸術工学研究院, 教授 (70107176)
荻 秀和  福岡工業大学, 工学部, 准教授 (30248471)
キーワード非有界*-表現 / C^*-代数 / 非可換微分構造 / 0^*-代数 / 部分0*-代数
研究概要

1. F.Bagarello, M.Fragoulopoulou,井上,C.TrapaniはC^*-代数のquasi *-代数への自然な一般化(局所凸*-代数とよぶ)の構造と表現について研究し,次の結果を得た.
・可換な局所凸quasi C^*-代数は局所コンパクト空間上の∞-値連続関数のつくる局所凸quasi C^*-代数と同型である.
・非可換局所凸quasi C^*-代数はHilbert空間上の非有界作用素のつくる局所凸quasi C^*-代数に埋め込まれる.
また,非有界作用素のつくる局所凸quasi C^*-代数を考えると,C^*-normed代数のquasi*-代数への一般化である局所凸quasi C^*-normed代数を考える必要があり,我々はその研究をすすめている.
2. A[‖・‖]をC^*-normed代数、Ω^*(A)をA上のuniversal graded differential algabraとする.Ω^*(A)上に自然なnorm|・|_r(r>0)が定義できΩ_rAをnormed *-代数Ω^*(A)[|・|_r]の完備化とする.S.J.Bhattと井上はBanach*-代数の系{Ω_rA; r>0}のprojective limit Ω_εAはC*-spectral代数でΩ_εAとC*-代数A~[‖・‖]は同じK-theoryをもつことを示した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Limit algebras of differential forms in non-commutative geometry2008

    • 著者名/発表者名
      S. J. Bhatt, A. Inoue
    • 雑誌名

      Proc. Indian Acad. Sci. Math. Sci. 118

      ページ: 425-441

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure of locally convex quasi C*-algebras2008

    • 著者名/発表者名
      F. Bagarello, M. Fragoulopoulou, A. Inoue, C. Trapani
    • 雑誌名

      J. Math. Soc. Japan 60

      ページ: 511-549

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi