研究課題
基盤研究(C)
本研究の主な成果は下記の4点である。(1)「生きている化石」オウムガイを解剖し、他の頭足類、軟体動物と比較することにより、原始的形質、派生的形質を特定した。(2)オウムガイの胚の解剖から、頭足類のボディープランの起源についての仮説を提唱した。(3)殻の退化した頭足類は化石記録が乏しいが、顎に注目することにより白亜紀に現代型の鞘形類がすでに繁栄していたことを明らかにした。(4)アンモナイト類の胚殻の形態より、繁殖様式、初期生活史を推定し、白亜紀末における絶滅の要因に関する仮説を提唱した。
すべて 2011 2010 2009 2008
すべて 雑誌論文 (21件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)
Palaeontology (accepted)
Geology 39(in press)
ページ: 483-486, doi:10.1130/G31724.1
Science 331
ページ: 37-38, doi:10.1126/science.1201002.
Lethaia (in press)
Cephalopods-Present and Past. Proceedings of the 7^<th> International Symposium.(Tanabe K., Y.Shigeta, T.Sasaki eds.)(Tokai Univ.Press)
ページ: 195-207
Cephalopods-Present and Past.Proceedings of the 7th International Symposium.(Tanabe K., Y.Shigeta, T.Sasaki eds.)(Tokai Univ.Press)
ページ: 67-75
Ferrantia 59
ページ: 114-125
Cephalopods Present and Past.(Tanabe K., Shigeta Y.,Sasaki T., Hirano H. (eds.))(Tokai University Press.)
ページ: 35-66
Cephalopods Present and Past.(Tanabe K., Shigeta Y., Sasaki T., Hirano H. (eds.))(Tokai University Press.)
ページ: 23-34
Paleontological Research, 14
ページ: 196-201
Aquatic Ecology 44
ページ: 217-222, doi:10.1007/s10452-009-9290-3.
Paleontological Research 14
ページ: 145-150, doi:10.2517/1342-8144-14.2.145
Proceedings of the 7^<th> International Symposium, Cephalopods-Present and Past.(Tanabe K., H.Hirano, Y.Shigeta (eds.))(Tokai Univ.Press)
ページ: 105-121
Lethaia 43
ページ: 266-277, DOI:10.1111/j.1502-3931.2009.00191.x.
Lethaia 42
ページ: 312-321
Organic Geochemistry 39
ページ: 1405-1414, doi:10.1016/ j.orggeochem2008.06.008
Paleontological Research 12
ページ: 303-306
Journal of Morphology 269(1)
ページ: 1-17
American Museum Novitates 3621
ページ: 1-19
Journal of Paleontology 82
ページ: 429-439
Acta Palaeontologica Polonica 53
ページ: 113-128