研究課題
基盤研究(C)
Euglena gracilis Z株を暗所で静置培養し無機培地に移して通気後に、0.1%ストレプトマイシンを添加し、正常な葉緑体形成を誘導する照度150ft-cの光を照射して、葉緑体が形成される過程を電顕で経時的に追跡した。その結果、LHCPIIはピレノイド構造、プロラメラ体、高電子密度構造上に特異的に局在し、未発達のチラコイド膜には観察されなかった。すなわち、ゴルジ小胞体でプラスチドに運ばれたLHCPIIタンパク質がチラコイド膜に配置されるためには、チラコイド膜の発達とプラスチドDNAにコードされ合成されるタンパク様の介在が必要と思われる。
すべて 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (25件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Journal of Infection & Chemotherapy Vol.17
ページ: 195-199
Cytologia Vol.76 No.1
ページ: 49-54
医学と生物学 154巻9号
ページ: 430-433
日本体育大学紀要 40巻1号
ページ: 49-55
ページ: 5-11
Immunoelectron microscopy Methods in Mol.Biol
ページ: 123-132
ページ: 259-274
Cytorogia Vol.75 No.1
ページ: 1-2
日本体育大学紀要 39巻2号
ページ: 131-135
Anadolu Univ J.Science and Tchnology. Vol.10 No.1
ページ: 109-120
Microbiol.immunol. Vol.50
ページ: 492-498
Med.& Biol. Vol.152 No.10
ページ: 422-426
Life Science, (Edited by Anke Aretz, Benita Hermanns-Sachweh and Joachim Mayer) vol.3
ページ: 133-134
http://www.osafunet.com/