• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

血管内皮細胞のATP感受性K^+チャネルの分子同定とその機能的役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20590249
研究機関千葉大学

研究代表者

中谷 晴昭  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (60113594)

キーワードK_<ATP>チャネル / 血管内皮細胞 / 冠動脈痙縮 / 遺伝子欠損動物
研究概要

血管平滑筋細胞のATP感受性K^+(K_<ATP>)チャネルはこれまでの研究によって、Kir6.1とSUR2Bからなるとされているが、内皮細胞に存在するとされるK_<ATP>チャネルの構成分子およびその機能的役割は十分明らかとなっていない。本研究ではKir6.2あるいはKir6.1のノックアウトマウスを用い、内皮細胞に存在するK_<ATP>チャネルのポア分子構成成分を同定すると共に、その失調が攣縮などの冠状動脈の機能障害に関与するか否かを明らかにする目的で研究を遂行した。まず、マウス肺毛細血管から内皮細胞を単離した。具体的にはコラゲナーゼを用いて処理し、その懸濁液からCDlO2抗体でコーティングしたダイナビーズおよび分離カラムを用いて、血管内皮細胞を分離選択し、初代培養を行った。その後、単離培養血管内皮細胞にパッチクランプ法を用いて電位固定および電位測定を行い、細胞外からATP感受性K^+チャネル活性化作用を持つピナシジルを投与し、膜電位変化を検討した。マウス肺組織から血管内皮細胞の単離には成功し、パッチクランプ法によって単離培養血管内皮細胞から膜電位を測定したが、ピナシジルを与えても明らかな膜電位変化が観察されなかった。これはK_<ATP>チャネルが活性化しても、他のイオンチャネルが活性化し、膜電位変化を保障するように働いたとも考えられる。そこで、単離した血管内皮細胞からK^+チャネル開口薬を投与した際、NOの遊離が惹起されるか否かをNO感受性蛍光色素を用いて検討する実験系を新たに組み、現在実験計画を再検討中である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 新規抗心房細動薬2009

    • 著者名/発表者名
      中谷晴昭
    • 雑誌名

      治療学 43

      ページ: 82-84

  • [雑誌論文] Dose Anti-Inflammatory Action of Amiodarone Explain the High Efficancy in Patients With Heart Failure?2009

    • 著者名/発表者名
      Nakaya H
    • 雑誌名

      circ. J. 73

      ページ: 622-623

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glimepiride treatment upon reperfusion limits infract size via the phosphatidvlinositol 3-kinase/akt pathwav in rabbit hearts.2009

    • 著者名/発表者名
      Nishida H.
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Sci. 109

      ページ: 251-256

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Abdominal aortic pseudoaneurysm caused by prolonged methicillin-resistant Staphylococcus aureus sepsis2008

    • 著者名/発表者名
      Utsumi T.
    • 雑誌名

      Int. J. Cardiol. 128

      ページ: 294-295

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acute effects of oestrogen on the guinea pig and human I_<Kr> channels and drug-induced prolongation of cardiac repolarization.2008

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa J.
    • 雑誌名

      J. Physiol 586

      ページ: 2961-2973

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 6-[4-(l - Cyclohexyl- lH-tetrazol-5-yl)butoxy] -3, 4-dihydro-2-(lH)quin olinone (cilostazol), a phosphdiesterase type 3 inhibitoe reduces infarct size via activation of mitochondrial Ca^<2+>-activated K^+ channels in rabbit hearts.2008

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa M.
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Exp. Ther 326

      ページ: 100-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of sarcolemmal ATP-sensitive K^+ channels in the regulation of sinoatrial node automaticity: an evaluation using Kir6.2-deficient mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Fukuzaki K.
    • 雑誌名

      J. Physiol 586

      ページ: 2767-2778

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 治療薬,抗不整脈薬(1)抗不整脈薬の電気生理学的基盤と心室性不整脈の治療.2008

    • 著者名/発表者名
      中谷晴昭
    • 雑誌名

      日薬理誌 131

      ページ: 446-451

  • [雑誌論文] 心房細動のダウンストリーム治療薬;その作用メカニズムを中心に2008

    • 著者名/発表者名
      中谷晴昭
    • 雑誌名

      分子心血管病 9

      ページ: 19-25

  • [学会発表] 日本の大規模臨床試験から学んだ心房細動の理想的薬物療法とは2009

    • 著者名/発表者名
      中谷晴昭
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-03-16
  • [学会発表] 内因性カンナビノイドの心筋ミトコンドリアCa^<2+>活性化K^+チャネルを介する心筋保護作用2008

    • 著者名/発表者名
      西田洋文, 野村桃子, 小倉武彦, 中谷晴昭
    • 学会等名
      第25回日本心電学会学術集会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2008-11-02
  • [学会発表] 高頻度刺激負荷後の心房筋活動電位変化とATP感受性K^+チャネルの役割2008

    • 著者名/発表者名
      新倉まりこ, 西村名美, 小倉武彦, 中里祐二, 霊園良恵, 中谷晴昭
    • 学会等名
      第119回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-04
  • [学会発表] 心筋ミトコンドリアCa^<2+>活性化K^+チャネル開口によるアナンダミドの梗塞縮小効果2008

    • 著者名/発表者名
      野村桃子
    • 学会等名
      第118回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2008-06-07
  • [学会発表] 心筋ミトコンドリアCa^<2+>活性化K^+チャネル開口によるアナンダミドの梗塞縮小効果2008

    • 著者名/発表者名
      野村桃子
    • 学会等名
      第10回応用薬理シンポジウム
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2008-06-07
  • [図書] 不整脈クリニカルプラクティス不整脈専門医を目指して2009

    • 著者名/発表者名
      中谷晴昭
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi