• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

Entamoebaの嚢子形成及び脱嚢に必須な運動性調節機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20590432
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

牧岡 朝夫  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (90119850)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワードEntamoeba / 嚢子形成 / 脱嚢 / コフィリン / プロフィリン / アクチン細胞骨格
研究概要

アメーバの嚢子形成及び脱嚢はヒトへの感染型の形成及び感染の成立のための重要な過程である。本研究は両過程に必須なアクチン細胞骨格再編成の重要分子であるアクチン脱重合因子コフィリン並びにプロフィリンに注目し、アメーバゲノム中の両遺伝子の同定、塩基配列の決定、系統解析、組換えタンパク質の調製、局在及び両過程における発現解析を行い、分子種による違いを明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Entamoeba invadens : identification of ADF/cofilin and their expression analysis in relation to encystation and excystation.2011

    • 著者名/発表者名
      Makioka A, Kumagai M, Hiranuka K, Kobayashi S, Takeuchi T
    • 雑誌名

      Exp Parasitol 127

      ページ: 195-201

    • 査読あり
  • [学会発表] Entamoebaの脱嚢に伴うアクチン脱重合因子コフィリンの発現解析2010

    • 著者名/発表者名
      牧岡朝夫
    • 学会等名
      第79回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      旭川
    • 年月日
      2010-05-21
  • [学会発表] Entamoebaのアクチン脱重合因子コフィリンの解析2009

    • 著者名/発表者名
      牧岡朝夫
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-11
  • [学会発表] Entamoebaの脱嚢におけるコフィリンの発現解析2009

    • 著者名/発表者名
      牧岡朝夫
    • 学会等名
      第42回日本原生動物学会大会
    • 発表場所
      石巻
    • 年月日
      2009-10-30

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi