• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

悪性中皮腫発生抑制にかかわる遺伝子多型の検索

研究課題

研究課題/領域番号 20590590
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

玉置 知子 (橋本 知子)  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10172868)

研究分担者 辻村 亨  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20227408)
中野 孝司  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10155781)
福岡 和也  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (80305721)
森永 伴法  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (10351818)
吉川 良恵  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (10566673)
キーワード悪性中皮腫 / ゲノム解析 / アレイCGH / 組織型特異性 / CDKN2A・2B / セマフォリン / がん抑制遺伝子
研究概要

兵庫医科大学を受診した悪性中皮腫の患者さんから提供を受けた血液より、正常ゲノムのゲノム多型に特徴があるかをアレイCGHで検索した。患者検体のほうがランダムにホモ接合部分が長く並ぶ傾向が見られたが症例数が限られ有意とは結論できなかった。このようなホモ接合については他のがんでの報告があるが、悪性中皮腫には報告がない。また1人が発症、1人が発症していない同胞対が最もinformativeであるが、症例数が極めて限られ有意な結果とはならず、患者さんを全国的に登録して検索する必要性が示された。
一方で、兵庫医科大学に受診された悪性中皮腫の患者さんの切除腫瘍もしくは胸水から得られた培養悪性中皮腫細胞と、細胞バンクから得られた悪性中皮腫細胞株を用いて、アレイCGHを行った。これまで9p(CDKN2A・2B領域)と22q(NF2領域)欠損の報告が多数あったが検出率の報告はなく、前者では両アレルのホモ欠損が100%に、後者ではホモと片アレルのヘテロ欠損が約60%の細胞にみとめた。前者の欠損の共通領域は35kbであり、既存のFISHプローブは300kb程度のため、欠損領域が大きくなければFISHで検出ができないことが分かった。これ以外、ホモもしくはヘテロの3p欠損が見出された。共通欠損領域は200kb以下であり、複数の遺伝子が含まれていた。以上の3ヶ所の欠損については、バンク株と兵庫医大細胞で共通していた。3p欠損領域には、がん抑制遺伝子としての機能も報告されているBAP1とセマフォリン遺伝子ファミリーの1つがあり、後者の欠損は細胞株でも兵庫医大細胞でもepithelioid型の90%以上に認められた。このことより、9p欠損は悪性中皮腫の診断マーカーとなること、さらに3pにあるセマフォリンファミリー欠損は組織型のマーカーとなること、およびセマフォリンシグナル系の再活性化がepithelioid型の治療戦略になる可能性が示された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 悪性中皮腫におけるBAP1(BRCA1 associated protein 1)遺伝子の高頻度欠失2010

    • 著者名/発表者名
      吉川良恵, 森永伴法, 佐藤鮎子, 福岡和也, 辻村亨, 玉置(橋本)知子, 中野孝司
    • 学会等名
      第69回日本癌学会学術総会(JCA2010)
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-09-24

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi