• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

損傷DNAの修復とそのDNA多型の検出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20590687
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関日本大学

研究代表者

鉄 堅  日本大学, 医学部, 講師 (40277439)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワードDNA / 損傷 / 修復 / 多型 / 個人識別
研究概要

40年経過した血痕DNAおよびUV照射による損傷DNAに対してAP(apurinic/apyrimidinic)sitesを指標としてアルデヒド反応性プローブ(Aldehyde Reactive Probe:ARP)を用い、その損傷の評価ができた。修復酵素を用い、損傷を修復することにより、STR多型を検出することができた。破壊能力の高いUVC照射DNAがAP sitesの増加を確認され、2日間以内に照射された試料では修復酵素で一定の修復効果があり、修復後にAP sitesが回復し、STR多型の検出が可能であった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Direct PCR Amplification from Extracted Tissues for Individual Identification.2010

    • 著者名/発表者名
      Tie J, Uchigasaki S
    • 雑誌名

      International Medical Journal. 17(4)

      ページ: 285-288

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct and rapid PCR amplification using digested tissues for the diagnosis of drowning.2010

    • 著者名/発表者名
      Tie J, Uchigasaki S
    • 雑誌名

      Electrophoresis. 31

      ページ: 2411-2415

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic polymorphisms of Eight X-chromosomal STR Loci in the population of Japanese.2010

    • 著者名/発表者名
      Tie J, Uchigasaki S
    • 雑誌名

      Forensic Sci Int : Genetics 4

      ページ: e105-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小室歳信血痕からのAP siteの検出と修復について2009

    • 著者名/発表者名
      鉄堅、内ヶ崎西作、押田茂實、堤博文
    • 雑誌名

      DNA多型 Vol.17

      ページ: 203-205

    • 査読あり
  • [学会発表] Direct PCR Amplification from Extracted Tissues for Individual Identification.2010

    • 著者名/発表者名
      Tie J, Uchigasaki S, Oshida S.
    • 学会等名
      62th Annual scientific meeting of American academy of forensic sciences.
    • 発表場所
      Seattle.-USA
    • 年月日
      2010-02-22
  • [学会発表] 押田茂實:血痕からのAP siteの検出と修復について2008

    • 著者名/発表者名
      鉄堅,内ヶ崎西作
    • 学会等名
      第17回DNA多型学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-06
  • [図書] Q&A見てわかるDNA鑑定(DNA型鑑定の実際と問題点)2010

    • 著者名/発表者名
      押田茂實・岡部保男、鉄堅
    • 出版者
      現代人文社

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi