• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

喘息予備軍の発症要因に関する細胞内シグナルクロストークに基づいた多遺伝子同時解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20590902
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

吉川 貴仁  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (10381998)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード喘息予備軍 / 多遺伝子同時解析 / 気道過敏性
研究概要

気管支喘息の発病には、気道過敏性亢進(刺激に容易に気道が細くなる性質)が伴う。アレルギー体質を有し呼吸器症状のない若年成人にも亢進者が存在し、小児期に喘鳴症状を有したが成人期に無症状である者と同様に、将来成人喘息を発病する危険群が潜む。この未病危険群の発生要因を新しい遺伝統計学手法で調べた結果、上皮増殖因子受容体とプロテアーゼ活性化受容体-1の遺伝子型の違いが危険群と非危険群の間で認められた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Phenotypic differences between asymptomatic airway hyperresponsiveness and remission of asthma.2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa T, Kanazawa H.
    • 雑誌名

      Respir Med. 105

      ページ: 24-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of young atopic adults with self-reported past wheeze and airway hyperresponsiveness.2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa T, Kanazawa H.
    • 雑誌名

      Allergol Int. (accepted)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene polymorphism of epidermal growth factor receptor and airway hyperresponsiveness in young allergic subjects without respiratory symptoms.2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa T, Kanazawa H, Tanaka J, Fujimoto S, Yamamoto T.
    • 雑誌名

      Med Sci Monit 16

      ページ: CR163-CR171

    • 査読あり
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.med.osaka-cu.ac.jp/sportsmed/

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi