研究課題
基盤研究(C)
歯周病は、プラーク中の細菌により惹起される炎症性疾患である。歯周組織における菌体成分の認識にはTLR2およびTLR4が中心的役割を果たすことから、プラークのTLR2,4刺激作用を解析したところ、TLR4刺激作用は、プラーク採取部位の臨床指数と関連性を示した。また、TLR4刺激作用は末梢血単核球からのサイトカイン産生誘導能とも相関性を示した。歯周病原細菌内毒素は強力な起炎作用を有し、レセプターであるTLR4の活性化度の測定は歯周疾患の活動性評価に有効と思われる。
すべて 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (15件) 図書 (2件) 備考 (1件)
Canadian Journal of Microbiology 56
ページ: 959-967
Journal of Cellular Biochemistry 110
ページ: 823-833
Journal of Dental Research 89
ページ: 186-191
http://naosite.1b.nagasaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10069/24668/1/JDR89_186.pdf
Journal of Periodontal Research 45
ページ: 23-30
Journal of Dental Research 88
ページ: 1131-1136
http://naosite.1b.nagasaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10069/24540/1/JDR88_1131.pdf
Infection and Immunity 77
ページ: 4414-4420
http://naosite.1b.nagasaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10069/23135/1/InfImm77_4414.pdf
Journal of Public Health Dentistry 69
ページ: 204-206
Journal of Periodontology 79
ページ: 512-520
日本歯科保存学雑誌 51
ページ: 323-330
Oral Microbiology and Immunology 23
ページ: 190-195
Journal of Periodontology 23
ページ: 920-928
http://www.de.nagasaki-u.ac.jp/education/dept_perio