• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

多肢選択式リスニングテストにおける質問文と選択肢の提示様式が聴解に与える影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20720150
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外国語教育
研究機関常磐大学

研究代表者

飯村 英樹  常磐大学, 国際学部, 准教授 (30382831)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード英語リスニング / 多肢選択式テスト / テスト形式 / リスニング・ストラテジー / テストテイキング・ストラテジー
研究概要

多肢選択式のリスニングテストは、国内外の主要な英語テストで幅広く用いられているが、リスニングテストという名称にも関わらず、質問文や選択肢は音声で提示されるよりも文字で提示されることが多い。一連の実験結果から、多肢選択式リスニングテストにおける提示モードの違い(音声提示か文字提示)は、聴解に大きな影響を及ぼしていることが明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The influence of test format on performance : Focusing on the presentation of questions and answer options in multiple-choice listening tests.2011

    • 著者名/発表者名
      Iimura, H.
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan (ARELE) 22

      ページ: 361-376

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japan Language Test Association2010

    • 著者名/発表者名
      Iimura, H.The effects of repeating questions on auditory versions of multiple-choice listening tests : A preliminary study.
    • 雑誌名

      JLTA Journal 13

      ページ: 361-376

  • [雑誌論文] Factors affecting listening performance on multiple-choice tests : The effects of stem/option preview and text characteristics.2010

    • 著者名/発表者名
      Iimura, H.
    • 雑誌名

      Language Education & Technology (LET) 47

      ページ: 17-36

  • [学会発表] 多肢選択式リスニングテストにおける質問文と選択肢の提示様式が聴解に与える影響2010

    • 著者名/発表者名
      飯村英樹
    • 学会等名
      全国英語教育学会 第36回大阪研究大会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス
    • 年月日
      2010-08-07

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi