• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

象徴天皇制の思想的基盤に関する研究-知識人による天皇制構想を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 20720169
研究機関京都大学

研究代表者

河西 秀哉  京都大学, 大学文書館, 助教 (20402810)

キーワード象徴天皇制 / 天皇制 / 天皇像 / 知識人 / ミッチー・ブーム / マスコミ
研究概要

2009年度は、象徴天皇制の思想的基盤について、戦後の問題を中心に史料収集と分析を進めた。以下が成果である。(1)大正デモクラシー期の「国体論」について検討を深めた。特に、東京市長であった永田秀次郎について中心に検討し、日本史研究会近現代史部会で報告した。(2)天皇制と帝国大学についての関係性について検討した。その成果は、『東京大学史史料室ニュース』に発表した。また関連書の書評を『京都大学大学文書館研究紀要』に発表した。(3)戦時期から敗戦直後の天皇制に関する研究の分析を、国立公文書館・外務省外交史料館蔵の史料、『矢部貞治日記』や『高木惣吉日記と情報』から進めた。これについては現在、学会報告および論文の執筆を進めている。(4)戦後天皇制に関しては、一般雑誌へ積極的に寄稿し、研究成果を発表した。また、著書『「象徴天皇」の戦後史』を刊行し、戦後天皇制に関する知識人・マスコミなどの思想について体系的にまとめる作業を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 二重外交展開-占領下も「君主」でありつづけた昭和天皇2009

    • 著者名/発表者名
      河西秀哉
    • 雑誌名

      新潮45 2009年9月

      ページ: 84-92

  • [雑誌論文] 天皇制と帝国大学-京都帝国大学を中心にして-2009

    • 著者名/発表者名
      河西秀哉
    • 雑誌名

      東京大学史史料室ニュース 43

      ページ: 2-3

  • [雑誌論文] 美智子妃誕生までの十年2009

    • 著者名/発表者名
      河西秀哉
    • 雑誌名

      歴史読本 2009年12月

      ページ: 150-155

  • [学会発表] 大正期、新しい国体論の試みとその帰結-永田秀次郎を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      河西秀哉
    • 学会等名
      日本史研究会近現代史部会
    • 発表場所
      京都市・機関紙会館
    • 年月日
      2010-01-28
  • [図書] 「象徴天皇」の戦後史2010

    • 著者名/発表者名
      河西秀哉
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi