• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

知識集約型ビジネスのグローバル経営の理論化

研究課題

研究課題/領域番号 20730253
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

西井 進剛  兵庫県立大学, 経営学部, 准教授 (60382256)

キーワード経営学 / 国際経営 / 知識集約 / 知識集約型 / 知識集約型ビジネス / 知識集約型企業 / コンサルティング / プロフェッショナル
研究概要

本研究は、平成20年度から平成22年度までの3ヵ年にわたる研究期間を想定している。平成22年度は、その最終年度にあたり、主として研究成果全体のとりまとめと今後新たに取り組むべき課題の特定を試みた。実施した研究内容は、以下の通りである。
第1に、昨年度、博士論文として上梓した研究成果の精査を行った。博士論文では、本研究の具体的な対象である外資系の経営コンサルティング・ファームのグローバル戦略に関し、理論的及び実証的考察を展開した。その中で、幾つかの課題が明らかとなっていた。課題の一つである知識集約型ビジネスのグローバル化の理論的骨子となる経営知識のグローバル化の現象については、加筆修正を行い、著書として刊行した。同様に、本研究における分析フレームワークの考察で構成概念の規定に関して不十分な点があったため、その精緻化に努めた。
第2に、共同研究及びアクションリサーチによる新たな課題の特定である。本研究において、主要なケーススタディとして、ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社をとりあげているが、このケースを更に深掘りするため、笠原民子氏(四国大学)と共同研究を行った(学会報告及びディスカッションペーパーの執筆)。加えて、知識集約型ビジネスのビジネスモデル、ビジネスモデルのイノベーションに関して、より実践的な状況での検討が必要であると判断したため、探索的ではあるがアクションリサーチに着手した。対象は、筆者の勤務地に近い、神戸市内のメディア関係のコンサルティング・ファームである。同社の協力を得て、ビジネスモデルの再構築に関する会議等ヘオブザーバーとして参加することができた。その成果については、平成23年度において公表する予定である。
以上の考察により、本研究の目的である知識集約型ビジネスのグローバル経営の理論化に関して、学術・実践の両両側面において、大きな成果をあげることができた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Toward an Operating the Global HRM Systems : From a Perspective of HRM Systems Reform2011

    • 著者名/発表者名
      Tamiko Kasahara, Shingo Nishii
    • 雑誌名

      Discussion Paper No.32, Institute for Policy Analysis and Social Innovation, University of Hyogo

      巻: No.32 ページ: 1-18

  • [学会発表] 人事制度改革に関する今後の研究課題についての一考察2010

    • 著者名/発表者名
      笠原民子・西井進剛
    • 学会等名
      多国籍企業学会(西部部会)
    • 発表場所
      淡水サロン(神戸市中央区)
    • 年月日
      2010-06-05
  • [図書] 「コンサルティング・ファームのグローバル化」(pp.243-277)『知識資本の国際政治経済学』2010

    • 著者名/発表者名
      西井進剛
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      同友館

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi