研究概要 |
本研究は, 明治期における小学校の社会系教科目の実践に関する調査・比較研究として, 主に明治20~30年代に構想・実践されたと考えられる特設教科目の実践事例について, 具体的な史・資料の調査・収集と分析を目的とするものである。 まず今年度は, 研究実施計画に基づき, 長野県内における実践事例に関する史・資料調査を, 信州大学教育学部附属図書館, 長野県立歴史館, 信濃教育会教育図書館等において実施するとともに, 青森県内及び群馬県内においても, 各県内の大学図書館・公立図書館等に所蔵される史・資料を中心に調査を実施した。またあわせて, 各県市町村教育史や学校史等の図書や基本文献の閲覧及び複写を行うとともに, 当時の教育雑誌における関係史・資料の渉猟に可能な限りにおいて努めた。 以上のような実地調査に基づいて収集した史・資料については, 順次, 整理・分類を行いながらデータベース化を試みており, 現在, その分析・検討を進めている。来年度は, 今年度における蓄積をもとにして, 引き続き史・資料の調査・収集を実施するとともに, 研究の最終年度として分析・検討の成果を取りまとめる予定である。
|