• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

新規生理活性ペプチドの同定と機能解析による新しい生体調節機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20790666
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内分泌学
研究機関国立循環器病センター研究所

研究代表者

森 健二  国立循環器病センター研究所, 生化学部, 室長 (00416223)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワードオーファンGPCR / 内因性リガンド / 生理活性ペプチド / 内分泌
研究概要

生体の調節・維持において数多くの生理活性ペプチドが重要な役割を果たしている。本研究では、新たな生体調節機構の解明を目的として、新規生理活性ペプチドの探索を試みた。この結果、翻訳後修飾により33もしくは36アミノ酸残基にて産生される新規ペプチドの同定に成功した。また、ラット脳室内への投与実験により新規ペプチドのプロラクチン分泌促進活性を示し、このペプチドが関与する新しい生体調節機構の存在を示唆することができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 摂食抑制ペプチドとしてのニューロメジンUとニューロメジンS2009

    • 著者名/発表者名
      森健二、宮里幹也、寒川賢治
    • 雑誌名

      循環器病研究の進歩 第30巻

      ページ: 47-52

  • [雑誌論文] Involvement of neuromedin S in the oxytocin release response to suckling stimulus.2008

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto T, Mori K, Miyazato M, Kangawa K, Sameshima H, Nakahara K, Murakami N
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 375

      ページ: 49-53

    • 査読あり
  • [学会発表] Identification of bioactive peptides associated with the metabolic syndrome.2009

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa T, Miyazato M, Yoshida M, Sawai K, Mori K, Kangawa K
    • 学会等名
      14th International Congress of Endocrinology
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] 新しい生理活性ペプチドを求めて2008

    • 著者名/発表者名
      森健二、宮里幹也、寒川賢治
    • 学会等名
      第35回日本神経内分泌学会・第23回日本下垂体研究会合同学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080800

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi