• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

精子受精能獲得におけるリン酸化・脱リン酸化メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20791159
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

鈴木 達也  自治医科大学, 医学部, 講師 (90348003)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワードタンパク質 / プロテオーム / シグナル伝達 / 生理学 / 発生・分化
研究概要

精子超活性化の調節にはPPP(phosphoprotein phosphatase)と呼ばれる脱リン酸化酵素が関与すると考えられている。本研究では、PPPのどの型がハムスター精子超活性化の調節に関与するのかを調査した。その結果、PPP2が精子超活性化の調節に密接に関与した。しかしながら、PPP2は精子タンパク質のチロシンリン酸化の調節とは関与しなかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Regulation of hyperactivation by PPP2 in hamster spermatozoa.2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Fujinoki M, Shibahara H, Suzuki M
    • 雑誌名

      Reproduction 139

      ページ: 847-856

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精子のcapacitation.2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木達也、柴原浩章、鈴木光明
    • 雑誌名

      日本哺乳動物卵子学会誌 27

      ページ: 166-175

    • 査読あり
  • [学会発表] ハムスター精子においてPPP2は超活性化の調節に関与する2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木達也、藤ノ木政勝、柴原浩章、鈴木光明
    • 学会等名
      第55回日本生殖医学会
    • 発表場所
      ホテルクレメント徳島
    • 年月日
      2010-11-12
  • [学会発表] 精子超活性化に関与するプロテインフォスファターゼサブファミリーは2Aである2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木達也、柴原浩章、鈴木光明
    • 学会等名
      第62回日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2010-04-23
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://rseeds.jichi.ac.jp/research_seeds/public/ResearchResultDetail.php?publicId=9GluMgt7Yu649vlJgCXbgWz44HDJ1f&resu1tCd=1&sectionCd=236

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi