• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 審査結果の所見

近世巨大都市・三都の複合的社会構造とその世界史的位置―〈史料と社会〉の視点から―

研究課題

研究課題/領域番号 20H00030
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関大阪公立大学 (2022-2023)
大阪市立大学 (2020-2021)

研究代表者

塚田 孝  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 客員教授 (60126125)

研究分担者 吉田 伸之  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (40092374)
杉森 哲也  放送大学, 教養学部, 教授 (20226468)
三田 智子  就実大学, 人文科学部, 准教授 (80713106)
齊藤 紘子 (山下紘子)  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (80736942)
佐賀 朝  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (40319778)
上野 雅由樹  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (10709538)
彭 浩  大阪公立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (80779372)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

本研究は、日本近世の巨大都市・三都(大坂・江戸・京都)の比較研究から、都市社会の構造を複合的に解明しようとするものである。また、大坂周縁地域の複合構造を、周辺村落の村方史料を用いて解明するとともに、アジア諸地域における巨大都市の国際比較を行い、三都の世界史的位置づけを明らかにする。
本研究は、これまでの研究活動によって得られた成果の上に立案されており、準備状況、研究体制ともに整っている。また、各年度に開催するシンポジウムや、2021年度に刊行する予定の中間報告書、最終的な報告書まで、書名も含め非常に具体的に計画されており、近世都市史研究をさらに展開させる成果が期待できる。

URL: 

公開日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi