研究課題/領域番号 |
20H00076
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
照山 博司 京都大学, 経済研究所, 教授 (30227532)
|
研究分担者 |
今井 晋 北海道大学, 公共政策学連携研究部, 教授 (10796494)
松島 斉 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (00209545)
太田 聰一 慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (60262838)
神林 龍 一橋大学, 経済研究所, 教授 (40326004)
岡崎 哲二 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (90183029)
菊地 雄太 早稲田大学, 商学学術院, 講師(任期付) (60782117)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 転職市場 / キャリア形成 / 転職仲介 / 技能とタスク / マッチング理論 |
研究実績の概要 |
初年度は、日本の転職市場と転職仲介の現状の把握と評価を行うための手法的検討と、利用データ整備に関する研究活動を中心的に実施した。 労働者の転職に関連する情報を含む、公的統計のミクロデータや民間機関のパネルデータによって、日本の転職市場の性質、仕組、動向を検証する方法について検討し、次年度以降の研究方針をメンバー間で議論した。並行して、一部の政府統計の調査票情報の利用申請を始めるとともに、「全国就業実態パネル調査(JPSED)」(リクルートワークス研究所)のパネルデータを活用した日本の転職市場の分析に着手した。とくに、職業情報データベースと連携させて、タスク(業務)と転職の関係に注目する分析手法の開発を目指すための検討を行った。 転職と仲介のメカニズムを分析するため、協力を受ける民間転職仲介企業へ、研究方法と目的についての説明とヒアリングを重ねた。その結果、一部のメンバーに対し、研究に必要な業務データの提供が認められることとなった。担当メンバーは、この業務データに基づいた分析の方法について議論を行い、次年度から開始するデータ分析の準備を行った。 各メンバーは、分担する研究内容に応じた関連研究の調査と検討、および、本プロジェクトに直接関連する自身の研究を推進し、次年度以降の研究につなげることを目指した。それらの中から、本年度は、制度設計に関する理論分析、技能形成や企業の雇用調整に関する実証研究において成果を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウイルスの感染拡大は、当初想定していたメンバーの対面での研究打合せを困難としたが、大部分をオンラインでの打合せに切り替えることで、進捗に大きな支障は生じなかった。 新型コロナパンデミックの影響は、本研究プロジェクトの対象である日本の転職市場に対しても甚大であることが予想され、計画時点で想定していなかったことではあっても、研究遂行上無視し得ないものとなった。そこで、メンバーの照山と太田が、「全国就業実態パネル調査(JPSED)」のパンデミックの影響に関する複数回の特別調査に参加し、日本の就業と転職に関する情報を収集したパネル分析を行う機会を得たことを、本プロジェクトにも関連付けて有効に活かすこととした。この研究は次年度から本格的に展開する予定である。 転職仲介企業からは、業務データの提供について積極的な協力を得ることが実現した。データ提供準備のための会合をオンラインにて複数回開催し、研究内容に同意を得て、次年度にデータ提供を受ける段階に至った。 加えて、本研究プロジェクトに分析手法的または研究テーマ的に関係の深い研究分野で、メンバーが独自または協働で従来の研究を継続し、学術誌、ディスカッションペーパー、学会報告等によって、成果を発表した。
|
今後の研究の推進方策 |
日本の転職市場の実証分析については、「全国就業実態パネル調査(JPSED)」を用いた分析を継続する。とくに、職業情報からタスク情報を抽出し、転職との関係を検証することを考える。また、JPSEDの特別調査の情報も加えて活用し、新型コロナ危機が日本の転職市場の構造と労働者の転職行動に与えた影響の検証を目的とする研究を進めていく。並行して、「労働力調査」、「就業構造基本調査」などの政府統計のミクロデータの利用を申請のうえ可能とすることに努め、大規模な公的統計に基づく転職市場の実態解明と、新型コロナ危機からの影響分析につなげていく。 次年度は、提供された転職仲介の業務データを、内容を詳細に検討の上、提供元企業へのヒアリングを行いつつ、分析可能な形に整理し、データベース化する。なお、データ管理については、機密性が高いデータであるため、厳重に取り扱うと。分析を行うメンバーで、定期的にオンライン会合を行い、データ情報の把握と予備的な分析を行う。続いて、転職仲介の仕組みと効率性について、多様な観点から分析する。転職モデルの構造パラメータを推定し、仮想的な実装実験を行うことを検討する。 公的な転職仲介機関である職業安定所の転職プラットフォームとしての特性について、「職業安定業務統計」の公表データなどを用いた分析の可能性を検討し、民間の転職プラットフォームとの比較につなげることを目指す。
|