• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

国際大陸掘削計画による32億年前の生物圏―水圏―大気圏―岩石圏相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H00184
研究機関北海道大学

研究代表者

大竹 翼  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (80544105)

研究分担者 石田 章純  東北大学, 理学研究科, 助教 (10633638)
杉谷 健一郎  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (20222052)
AGANGI ANDREA  秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (20840812)
掛川 武  東北大学, 理学研究科, 教授 (60250669)
大友 陽子  北海道大学, 工学研究院, 特任助教 (80612902)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード科学掘削 / 縞状鉄鉱層 / 光合成 / 有機炭素 / 地球表層環境
研究実績の概要

R2年度にバーバトン地域で計画されていた科学掘削は世界的な新型コロナ感染拡大のため翌年度に延期された。そのため、前年度までに露頭や鉱山の坑道内で採取した試料についての分析を行い、試料産状の把握と前処理・分析技術の確立に取り組んだ。露頭や鉱山内部で見られる本研究の対象岩石は磁鉄鉱などの化学堆積物(縞状鉄鉱層: BIF, ジャスパー)を含む岩石であり、緑泥石や黒雲母、石英などの砕屑粒子も含んでおり、粒径からおおよその堆積環境を求めることができると考えられる。全体として浅海域で堆積したと考えられ、当時の沿岸域の生態系や地球表層環境を明らかにする上で適している試料であることが明らかとなった。試料は主要な鉄鉱物により分類可能であり、磁鉄鉱を含むシルト質砂岩、菱鉄鉱を含むシルト質砂岩、それらを含まないシルト質砂岩(鉄は主に緑泥石などのケイ酸塩鉱物に含まれている)に大別することができた。これらの試料には有機炭素が最大0.3wt%程度まで含まれていることが明らかになり、鉄含有量が低い試料ほど有機炭素は低い傾向がみられた。今年度購入したマイクロ波加熱装置を用いて岩石試料を全溶解する手法を確立することができた。また、本試料に含まれている炭酸塩鉱物(菱鉄鉱、ドロマイト)の炭素、酸素同位体比を測定したところ、海洋中の無機溶存炭素から沈殿した炭酸塩鉱物よりも13Cに乏しい同位体比を持ち、当時の生物活動によって生成した有機物が分解することによって生成したと考えられる。一方、酸素の同位体比は比較的高温の条件で炭酸塩鉱物が沈殿したことを示唆しており、初期続成作用により分解した有機物の影響を受けてこれらの炭酸塩鉱物が沈殿したと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナ感染拡大のためR2年度は掘削を行うことができなかった。しかしながら露頭や鉱山の坑道内で採取した試料についての分析を行い、試料産状の把握と前処理・分析技術の確立については概ね達成することができた。

今後の研究の推進方策

R3年度は掘削が開始される予定である。掘削されたより新鮮で変質の少ない試料が得られた際には今年度確立した分析手法を用いて迅速に結果を得ることが可能である。特に、今年度購入したマイクロ波加熱装置により迅速な岩石試料の分解が可能となる。また、分析手法や条件が未だ確立していないものについてはR3年度に引き続き検討を行う。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 学会発表 (6件)

  • [国際共同研究] ヨハネスブルグ大学(南アフリカ)

    • 国名
      南アフリカ
    • 外国機関名
      ヨハネスブルグ大学
  • [国際共同研究] イェーナ大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      イェーナ大学
  • [国際共同研究] ニューサウスウェールズ大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      ニューサウスウェールズ大学
  • [国際共同研究] ブルターニュ・オキシダンタル 大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ブルターニュ・オキシダンタル 大学
  • [国際共同研究] ユニヴァーシティ・カレッジ・ ロンドン(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ユニヴァーシティ・カレッジ・ ロンドン
  • [学会発表] Role of colloids on the (im)mobility of toxic elements in mine drainage systems with acidic and circumneutral pH2020

    • 著者名/発表者名
      F. Chikanda, T. Otake, T. Matsui, S. Tum, T. Sato
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
  • [学会発表] インドネシアおよびミャンマーにおける超苦鉄質岩の化学風化とニッケル濃集に与える地球化学的要因2020

    • 著者名/発表者名
      大竹 翼
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
  • [学会発表] Environmental study on the Pinpet Fe deposit in southern Shan State, Myanmar2020

    • 著者名/発表者名
      Kyaw Zay Ya, 大竹 翼, 実松 健造, 佐藤 努
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
  • [学会発表] バーバトン緑色岩帯32億年前ムーディーズ層群縞状鉄鉱層中のクロム濃集度から見る堆積場及び生物活動2020

    • 著者名/発表者名
      大友 陽子, 山内 大蔵, 大竹 翼, 佐藤 努
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
  • [学会発表] 北海道下川Cu-Zn鉱床における海底下鉱化作用2020

    • 著者名/発表者名
      池田 将仁, 大竹 翼, 中山 健, 佐藤 努
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
  • [学会発表] 32億年前に形成した南アフリカ・バーバトン緑色片岩帯ムーディーズ縞状鉄鉱層における鉄同位体分別2020

    • 著者名/発表者名
      杉浦 遼平, 大竹 翼, 山内 大蔵, 大友 陽子, 佐藤 努
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi