• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

国際大陸掘削計画による32億年前の生物圏―水圏―大気圏―岩石圏相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H00184
研究機関北海道大学

研究代表者

大竹 翼  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (80544105)

研究分担者 石田 章純  東北大学, 理学研究科, 助教 (10633638)
杉谷 健一郎  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (20222052)
AGANGI ANDREA  秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (20840812)
掛川 武  東北大学, 理学研究科, 教授 (60250669)
大友 陽子  北海道大学, 工学研究院, 特任助教 (80612902)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード科学掘削 / 縞状鉄鉱層 / 光合成 / 地球表層環境 / 安定同位体
研究実績の概要

R3年度はR2年度に現地での新型コロナ感染拡大のため遅れていた科学掘削が開始された。バーバトン地域の4サイト(site 2, 3, 4, 5)において合計7本のコアを掘削した。これらの掘削コアは、当時の海洋環境に関する情報を保持していると考えられる化学堆積岩(縞状鉄鉱層: BIF, ジャスパー)や沿岸域の生態系に関する情報を保存している可能性がある浅海性堆積岩を含んでいる。現地のコア記載も進んでいる。またすでに露頭や稼行中の鉱山で採取済みの岩石試料を使用して分析手法の確立に取り組んだ。鉄 (Fe) およびクロム (Cr) 安定同位体比の分析についてはBIF試料において良好に単離などの前処理を行うことができ、分析条件を確立することができた。Fe同位体比については十数試料の分析が完了しており、その値から海洋からの化学沈澱のシグナルを保持していることが明らかとなった。その同位体変動幅は鉄の酸化沈澱でのみ説明可能であり、32億年まえの浅海域で海洋中の溶存二価鉄が酸化されるプロセスがすでに存在していたと考えられる。また、有機物を抽出して微細構造分析を行ったところフィルム状の有機物を検出し、比較的未熟成であることも明らかとなった。さらにその有機物に含まれている窒素(N)の同位体比を測定したところ、誤差は大きかったが酸素発生光合成細菌の寄与を示唆する同位体的に重たい値を示した。ヨハネスブルグ大学におけるLA-ICP-MSによるジルコンの分析についても条件などを確立し、分析環境を整えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナ感染拡大のためR2年度は掘削を行うことができなかった。そのため、R3年度は掘削コアの化学分析を行うことができなかった。しかしながら、R3年度に掘削は開始され、順調にコアが回収されたため当初予定されていた掘削計画のスケジュールに戻りつつある。掘削されたコアを現地で記載することはできなかったが、現地の共同研究者により記載され情報は共有できている。R3年度はこれまでに採取していた岩石試料の各種分析を行い、前処理法や分析条件を確立することができた。特にFe同位体では対象地層中の化学堆積岩が海洋から沈殿した当時のシグナルを保存していることが明らかとなり、掘削コアの試料から当時の地球表層環境や生物活動について有用な情報が得られることを担保することができた。

今後の研究の推進方策

R4年度は現地に赴き掘削周辺地域の地質調査を行うとともに、掘削されたコアと共同研究者による岩石記載を確認し、ターゲットとなる化学堆積岩や有機物に富む堆積岩試料の分割・採取を行う。採取した試料はヨハネスブルグ大学で分析を行うほか、日本へ輸送し、R3年度に確立した分析条件にて分析を行う。またこれまでに採取済みの岩石試料にて分析したデータは論文原稿を用意し随時発表していく。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ヨハネスブルグ大学(南アフリカ)

    • 国名
      南アフリカ
    • 外国機関名
      ヨハネスブルグ大学
  • [国際共同研究] イェーナ大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      イェーナ大学
  • [国際共同研究] ニューサウスウェールズ大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      ニューサウスウェールズ大学
  • [国際共同研究] ブルターニュ・オキシダンタル大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ブルターニュ・オキシダンタル大学
  • [国際共同研究] ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      4
  • [雑誌論文] Mineralogical evolution of a weathering profile in the Tagaung Taung Ni laterite deposit: significance of smectite in the formation of high-grade Ni ore in Myanmar2022

    • 著者名/発表者名
      Murofushi Ayaka、Otake Tsubasa、Sanematsu Kenzo、Zay Ya Kyaw、Ito Akane、Kikuchi Ryosuke、Sato Tsutomu
    • 雑誌名

      Mineralium Deposita

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00126-021-01089-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Large Fe isotope fractionations in sulfide ores and ferruginous sedimentary rocks from the Kuroko volcanogenic massive sulfide deposits in the Hokuroku district, northeast Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Otake Tsubasa、Yamada Ryoichi、Suzuki Ryohei、Nakamura Shunsuke、Ito Akane、Shin Ki-Cheol、Sato Tsutomu
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 295 ページ: 49~64

    • DOI

      10.1016/j.gca.2020.12.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The formation of Fe colloids and layered double hydroxides as sequestration agents in the natural remediation of mine drainage2021

    • 著者名/発表者名
      Chikanda Frances、Otake Tsubasa、Koide Aoi、Ito Akane、Sato Tsutomu
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 774 ページ: 145183~145183

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2021.145183

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Geochemical constraints on the mobilization of Ni and critical metals in laterite deposits, Sulawesi, Indonesia: A mass‐balance approach2021

    • 著者名/発表者名
      Ito Akane、Otake Tsubasa、Maulana Adi、Sanematsu Kenzo、Sufriadin、Sato Tsutomu
    • 雑誌名

      Resource Geology

      巻: 71 ページ: 255~282

    • DOI

      10.1111/rge.12266

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 地球表層環境における鉄の濃集と鉄鉱床の形成2021

    • 著者名/発表者名
      大竹翼, 大友陽子
    • 雑誌名

      資源地質

      巻: 71 ページ: 57~73

    • 査読あり
  • [学会発表] Fe isotope signatures for oxidative precipitation of ferrous iron in ~3.2 Ga shallow ocean from the Moodies Group, Barberton Greenstone Belt, South Africa2021

    • 著者名/発表者名
      R. Sugiura, T. Otake, Y. Ohtomo, T. Sato and T. Kakegawa
    • 学会等名
      Goldschmidt 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 32 億年前に形成した南アフリカ・バーバトン緑色片岩帯ムーディーズ縞状鉄鉱層中の Fe 及び Mg 同位体比2021

    • 著者名/発表者名
      杉浦 遼平, 大竹 翼, 申基澈
    • 学会等名
      第11回同位体環境学シンポジウム
  • [学会発表] 沖縄トラフごんどうサイト産海底熱水鉱石に含まれる溶解性鉱物の同定2021

    • 著者名/発表者名
      野並亨祐, 大竹翼, 相川公政, 伊藤真由美, 佐藤努
    • 学会等名
      資源・素材 2021
  • [学会発表] Niラテライト鉱床の高品位鉱石形成に関わる地球化学的要因2021

    • 著者名/発表者名
      大竹 翼
    • 学会等名
      資源地質学会第70回年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 低温蛇紋岩化反応による水素生成における包有物の影響2021

    • 著者名/発表者名
      菅原 あすか, 川喜田 竜平, 大竹 翼, 佐藤 努
    • 学会等名
      JpGU 2021
  • [学会発表] Utilizing isotopic Fe fractionations to trace the behavior of dissolved and colloidal Fe in mine drainages2021

    • 著者名/発表者名
      F. Chikanda, T. Otake, T. Matsui, S. Tum, T. Sato
    • 学会等名
      JpGU 2021
  • [学会発表] 地球表層環境における鉄の濃集と鉄鉱床の形成:レビュー2021

    • 著者名/発表者名
      大竹 翼
    • 学会等名
      JpGU 2021
  • [学会発表] インドネシアスラウェシ島ラタウ地域に産する蛇紋岩中におけるニッケル濃集2021

    • 著者名/発表者名
      照井 勇陽, 大竹 翼, Sufriadin, 佐藤 努
    • 学会等名
      資源・素材学会2021年度春季大会
  • [備考] ICDP: BASEプロジェクト

    • URL

      https://www.icdp-online.org/projects/world/africa/moodies-s-africa/details/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi