研究課題/領域番号 |
20H00379
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分33:有機化学およびその関連分野
|
研究機関 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
山田 容子 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (20372724)
|
研究分担者 |
林 宏暢 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (00736936)
松尾 恭平 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (00778904)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 前駆体 / アセン / ポルフィリン / 光反応 / 結晶構造 / FET / 走査型トンネル顕微鏡 |
研究成果の概要 |
本申請課題では“前駆体法”を軸に、従来法では合成が難しいπ共役拡張芳香族化合物の合成と電子構造の解明、結晶構造制御を推進し、有機エレクトロニクス分野に貢献することを目的とした。その結果、基板表面における前駆体の反応性に関する知見を得るとともに、ウンデカセンやテトラアザウンデカセンの合成に成功した。また新規有機エレクトロニクス材料として、アザシクラセン前駆体やアセンオリゴマーの合成法の開発や新規ポルフィリン骨格合成法の開発に成功した。さらに、熱的に安定な5,15-置換ベンゾポルフィリンを合成し、簡便な溶液プロセスで成膜した薄膜の構造を解析し、置換基構造と熱安定性の相関についても検討した。
|
自由記述の分野 |
機能性有機材料
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
走査型トンネル顕微鏡や原子間力顕微鏡の進歩と時を同じくした、溶媒に難溶で不安定なπ共役拡張芳香族化合物の合成法が確立は、これまで理論的な予測にとどまっていた芳香族化合物の電子構造を明らかにするなど、学術的に極めて重要な意味を持つ。また優れた低分子有機半導体材料はまだ限定的である現状において、新しい骨格を有する材料と簡便な薄膜構造制御プロセスの開発、高い電荷移動度の達成は、これら化合物の有機エレクトロニクス材料としての有用性を著しく高めるものである。
|