• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

パターン配向キラル液晶を用いた波面自在制御アクティブ・フラットオプティクスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H00391
研究機関大阪大学

研究代表者

尾崎 雅則  大阪大学, 工学研究科, 教授 (50204186)

研究分担者 藤井 彰彦  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (80304020)
吉田 浩之  大阪大学, 工学研究科, 講師 (80550045)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード液晶 / 光配向 / フラットオプティクス
研究実績の概要

コレステリック液晶(キラル液晶)の螺旋構造からの反射光の位相は、基板表面の分子の配向方位(螺旋方位とよぶ)に依存し、その螺旋方位を局所光配向技術を用いてパターンニングすることにより、平板であるにもかかわらず、反射光の波面を制御可能な反射型フラットオプティクスが実現できる。しかしながら、①パターン分解能や素子面積が不十分なため、素子性能の限界と機能の可能性が不透明であり、②素子作製時にデザインした光配向パターンが変更することができないため、動的な波面制御が不可能であるという課題がある。そこで本研究では、①拡大投影技術や光干渉技術の採用により、大面積・高精細の配向パターンを実現し、さらに、②高分子強誘電性液晶を配向膜として用いることにより、電界によってコレステリック液晶の分子配向方位(螺旋方位)を動的に制御可能な素子を開発することを目的としている。
まず、本年度は、三次元螺旋構造を有するコレステリックブルー相(BP)液晶に着目して、電界によるその格子配列の制御を試み、基板に対する格子面の方向と格子軸の面内方位角の制御のメカニズムを明らかにした。それによると、一旦螺旋構造を完全に消失させたのち電界を除去した場合、フォールコニック状態によってBP Iの格子軸[001]の面内方位が決定され、BPX相状態によって結晶面方向(110)が決まることが明らかとなった。得られたこれらの知見を元に、計算機援用ホログラムを作成し、斜め入射光に対しても円偏光選択制が維持されるホログラムの実現に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、二つの項目からなる。すなわち、(1)パターン光配向技術の高度化による性能限界の探求と応用範囲の拡大と、(2)電界により自在に波面制御が可能なアクティブ・フラットオプティクスの実現である。本年度の当初研究計画では、まず、前者に注力することになっていた。すなわち、本提案の根幹技術となっている光配向技術の高度化・最適化をはかり、その結果発現する問題点の洗い出しと解決方法の検討、本研究で目指す波面制御素子の高性能化と性能限界の検討を行うことである。そこで、(1-1)光配向パターンの高分解能化に関しては、これまで用いてきた液晶プロジェクターを用いた局所パターン偏光描画装置からDMDを用いたものに改良して分解能の向上を図った。次に、(1-2)高精細光配向パターン素子の波面制御特性評価および(1-3)微小領域でのパターン化による配向乱れの評価に関しては、フェムト秒レーザーを用いた二光子励起過程をもちいた光異性化反応の活用を当初計画していたが、計画当初より議論を行なっており実際の研究においても実験協力を予定していた米国の研究者が、新型コロナ感染症拡大防止による訪日制限のため研究に参画できず、計画が大幅に遅れた。これに関する実験計画および予算を次年度に繰り越した。(1-4)微細領域配向制御による液晶配向双安定性の検討については、周期的に配向容易軸方向を変化させた局所パターン配向素子において、周期が数μm以下の場合、フラストレート配向状態が発現することを確認した。(1-5)印刷技術による塗布液晶膜の形成技術については、局所配向パターンを描画した光配向基板上に、スピンコート法およびバーコート法による光重合性液晶の塗布を試み、大面積での良好な分子配向膜の作製に成功した。

今後の研究の推進方策

引き続き当初計画に沿って研究を推進することは勿論のこと、フェムト秒レーザーを用いた微細領域への配向パターン書き込み実験に先立って、特に、BP液晶の格子の配列メカニズムのさらなる理解を図るために、外部電界の印加方向の違いによる格子配列挙動の検討を進める。また、微細配向パターン上における液晶の配向状態の直接観測手法の検討を行う。特に、光重合性液晶の表面のSEM観察などの手法を検討する。また、(2)電場での波面の自在制御に必要な高分子液晶の導入を検討する。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Alkyl chain length dependence of carrier transport in solution-processed phthalocyanine thin films evaluated via MIS-CELIV method2021

    • 著者名/発表者名
      WooJin Kim, Yuki Nishikawa, Yusuke Nakayama, Akihiko Fujii, and Masanori Ozaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 60 ページ: 031004(8pages)

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abdf7b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of thermal expansion and degeneracy on ambipolar carrier mobility of non-peripherally hexyl-substituted phthalocyanine2021

    • 著者名/発表者名
      Masataka Fujisaki, Akihiko Fujii, Makoto Yoneya, Norimitsu Tohnai, and Masanori Ozaki
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 14 ページ: 041001(5pages)

    • DOI

      10.35848/1882-0786/abe98c

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The liquid crystal Click procedure for oligothiophene-tethered phthalocyanines - self-assembly, alignment and photocurrent2021

    • 著者名/発表者名
      Moritz Dechant, Matthias Lehmann, Genya Uzurano, Akihiko Fujii, and Masanori Ozaki
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 9 ページ: 5689 - 5698

    • DOI

      10.1039/D1TC00710F

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Directed self-assembly of soft 3D photonic crystals for holograms with omnidirectional circular-polarization selectivity2021

    • 著者名/発表者名
      SeongYong Cho, Misaki Takahashi, Jun-ichi Fukuda, Hiroyuki Yoshida, and Masanori Ozaki
    • 雑誌名

      Communications materials

      巻: 2 ページ: 39 (9 pages)

    • DOI

      10.1038/s43246-021-00146-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一軸溶液塗布プロセスにより作製したtert-ブチル置換フタロシアニン薄膜における分子配向と電気特性2020

    • 著者名/発表者名
      鶉野弦也、籔内湧太、石裏遼、米谷慎、永野修作、梶井博武、藤井彰彦、尾﨑雅則
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C

      巻: 140 ページ: 1182 - 1188

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.140.1182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular orientation and electrical properties in tert‐butylated phthalocyanine thin film fabricated by uniaxial solution coating2020

    • 著者名/発表者名
      Genya Uzurano, Yuta Yabuuchi, Ryo Ishiura, Makoto Yoneya, Shusaku Nagano, Hirotake, Kajii Akihiko Fujii, and Masanori Ozaki
    • 雑誌名

      Erectronics and Communications in Japan

      巻: 104 ページ: 113 - 119

    • DOI

      10.1002/ecj.12297

    • 査読あり
  • [学会発表] Field-Induced Reorientation of Three-dimensional Photonic Structure for Computer-Generated Holograms2021

    • 著者名/発表者名
      SeongYong Cho, Hiroyuki Yoshida, and Masanori Ozaki
    • 学会等名
      SPIE photonics west 2021, 11707-10, オンライン
    • 国際学会
  • [学会発表] 一軸掃引塗布によるπ共役高分子の配向制御:製膜条件と分子配向状態の関係2021

    • 著者名/発表者名
      籔内湧太、蓑輪裕、梶井博武、永野修作、藤井彰彦、尾﨑雅則
    • 学会等名
      令和3年電気学会全国大会、2-073、オンライン
  • [学会発表] ケルビンプローブフォース顕微鏡を用いたフタロシアニン誘導体塗布薄膜の界面物性評価2021

    • 著者名/発表者名
      正能拓馬、石裏遼、有田誠、須藤孝一、藤井彰彦、尾崎雅則
    • 学会等名
      令和3年電気学会全国大会、2-071、オンライン
  • [学会発表] バーコート法を用いた(100)面に高配向したCH3NH3PbI3薄膜の作製と太陽電池特性2021

    • 著者名/発表者名
      大泉朋久、村田将司、鶉野弦也、桑原直、斎藤智樹、藤井彰彦、尾﨑雅則
    • 学会等名
      令和3年電気学会全国大会、WEB12-A4、オンライン
  • [学会発表] 低速バーコート法によるドナーアクセプタ型共役高分子の超配向薄膜作製および配向方向制御II2021

    • 著者名/発表者名
      籔内湧太、蓑輪裕、梶井博武、藤井彰彦、尾﨑雅則
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会、16p-Z17-2、オンライン
  • [学会発表] MIS-CELIV法を用いたアルキル置換テトラベンゾトリアザポルフィリン塗布薄膜のキャリア移動度評価2021

    • 著者名/発表者名
      中山祐介、金宇鎮、西川裕己、藤井彰彦、尾﨑雅則
    • 学会等名
      2021年第68回応用物理学会春季学術講演会、17a-Z23-8、オンライン
  • [学会発表] Directional Lasing Emission based on Self-Organized Photonic Crystals with Helical Nanostructures2021

    • 著者名/発表者名
      SeongYong Cho, Hiroyuki Yoshida, and Masanori Ozaki
    • 学会等名
      2021年第68回応用物理学会春季学術講演会、15a-B414-8、オンライン
  • [学会発表] フタロシアニン誘導体の電荷輸送における温度依存性シミュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      藤﨑雅隆、米谷慎、藤井彰彦、尾崎雅則
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会、10p-Z25-10、オンライン
  • [学会発表] 低速バーコート法によるドナーアクセプター型共役高分子の超配向薄膜作製および配向方向制御2020

    • 著者名/発表者名
      籔内湧太、鶉野弦也、藤井彰彦、尾﨑雅則
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会、11p-Z13-2、オンライン
  • [学会発表] ケルビンプローブフォース顕微鏡によるアルキルフタロシアニン塗布薄膜の界面物性評価Ⅲ2020

    • 著者名/発表者名
      正能拓馬、石裏遼、藤井彰彦、有田誠、須藤孝一、尾崎雅則
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会、11a-Z25-10、オンライン
  • [学会発表] バーコート法で作製したCH3NH3PbI3薄膜の結晶方位と太陽電池特性2020

    • 著者名/発表者名
      大泉朋久、村田将司、魏銘源、辻良太良、有田誠、藤井彰彦、尾﨑雅則
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会、11p-Z11-7、オンライン
  • [学会発表] 低速バーコート法により誘起されるドナー・アクセプタ型共役高分子の高配向凝集形態2020

    • 著者名/発表者名
      籔内湧太、鶉野弦也、梶井博武、藤井彰彦、尾﨑雅則
    • 学会等名
      第69回高分子討論会、1N16、オンライン
  • [学会発表] Evaluation of Hole Mobility in Non-peripherally Alkyl-substituted Tetrabenzotriazaporphyrin Thin Films Utilizing MIS-CELIV Method2020

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakayama, WooJin Kim, Yuki Nishikawa, Akihiko Fujii, and Masanori Ozaki
    • 学会等名
      2020 International Conference on Solid State Devices and Materials, G-2-06, Online
    • 国際学会
  • [学会発表] Temperature Dependence Simulation of Carrier Mobility for Ambipolar Hexyl-substituted Phthalocyanine2020

    • 著者名/発表者名
      Masataka Fujisaki, Akihiko Fujii, Makoto Yoneya, and Masanori Ozaki
    • 学会等名
      2020 International Conference on Solid State Devices and Materials, G-6-04, Online
    • 国際学会
  • [学会発表] 液晶積層構造による直交円偏光への異なるベリー位相付与[ポスター賞(虹彩賞)]2020

    • 著者名/発表者名
      塚本脩仁、吉田浩之、尾崎雅則
    • 学会等名
      2020年日本液晶学会オンライン研究会、PC07、オンライン
  • [学会発表] 光重合コレステリック液晶膜の溶媒に対する応答評価2020

    • 著者名/発表者名
      岩田悠人、吉田浩之、尾﨑雅則
    • 学会等名
      2020年日本液晶学会オンライン研究発表会、1OA02、オンライン
  • [学会発表] CH3NH3PbI3バーコート薄膜の厚膜制御と太陽電池特性[連合大会奨励賞受賞]2020

    • 著者名/発表者名
      大泉朋久、村田将司、桑原直、藤井彰彦、尾﨑雅則
    • 学会等名
      令和2年度電気関係学会関西連合大会、G6-12、立命館大学びわこ・くさつキャンパス、草津市、滋賀県
  • [学会発表] MIS-CELIV法を用いたテトラベンゾトリアザポルフィリン誘導体薄膜のキャリア移動度評価2020

    • 著者名/発表者名
      中山祐介、金宇鎮、西川裕己、藤井彰彦、尾﨑雅則
    • 学会等名
      令和2年度電気関係学会関西連合大会、G6-06、立命館大学びわこ・くさつキャンパス、草津市、滋賀県
  • [学会発表] 液晶積層構造を用いた円偏光への異なる位相勾配付与によるベリー位相素子の新機能提案2020

    • 著者名/発表者名
      塚本脩仁
    • 学会等名
      日本液晶学会液晶物理・物性フォーラム、分子配向エレクトロニクスフォーラム合同企画「学生・若手研究者ネットワーキングイベント」、オンライン

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi