• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

分子制御が可能な多抗原提示型ウイルス様粒子による蚊媒介感染症のワクチン開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H00411
研究機関静岡大学

研究代表者

朴 龍洙  静岡大学, グリーン科学技術研究所, 教授 (90238246)

研究分担者 加藤 竜也  静岡大学, 農学部, 准教授 (00397366)
宮崎 剛亜  静岡大学, グリーン科学技術研究所, 助教 (30775721)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードウイルス様粒子 / 抗原提示 / エンベロープ / デングウイルス / 磁気ナノ粒子 / タンパク質精製
研究実績の概要

(1-1)ノンエンベロープ型VLPの作製: 本研究ではウイルス様粒子(VLP)用タンパク質としてパルボウィルス属に属するCanine parvovirus Viral Protein 2の構造タンパク質VP2を用いた。VP2が形成するVLPはエンベロープを持たないカプシドタンパク質60個から成る直径20 nmの正二十面体粒子である。VP2をカイコで発現し、精製を行い、透過型電子顕微鏡で観察した結果、直経20 nmの球状のVLPが得られた。得られたVLPをウエスタンブロットで確認を行い、今後のノンエンベロープ型VLP(抗原キャリア)とし、これにSC/ST化学修飾を行い、次年度に抗原提示を行う。
(1-2)カイコへのSC/ST化学修飾系の導入:上記(1-1)で構築したVP2を基盤としたVLPにSTを、SCに蛍光タンパク質(EGFP)を融合して、カイコで発現した結果、それぞれ70.8 kDaと43.8 kDaのタンパクが得られた。これらをin vitroで結合したところVP2/ST/SC/EGFPが結合した115 kDaのタンパク質が得られ、SC/ST系の導入を確認した。今後EGFPの代わりに抗原提示を行う予定である。
(1-3)磁気ナノ粒子によるVLPの精製:デングウイルス様粒子(DENV-LP)を発現したカイコ体液を回収し、ライシスバッファーで10倍希釈した後、4℃で1時間FLAGタグを修飾した磁気ナノ粒子(MNP、直径20 nm)に反応させた。反応後、DENV-LPを結合したMNPを磁石で分離し緩衝液で洗浄した。その後0.17 MのグリシンHCl溶液を用いて溶出を行った結果、回収率68%を得た。この結果は、カイコ体液から目的タンパク質の回収が十分可能であることを示すものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

エンベロープ型ウイルス様粒子の作製が順調であり、また抗原提示用SC/ST化学修飾も確認済であるため、次年度の抗原提示が行いやすくなった。これらの理由で研究は概ね順調に進んでいると判断した。

今後の研究の推進方策

1年目に作製したSC/ST化学修飾を用いて、VLP上に抗原提示を行う。
(1)SC/ST化学修飾による多価VLPの作製:デングウイルス(DENV)の4種の血清型(DENV-1からDENV-4)の抗原にST側を融合させたカイコ発現用バクミドを作製する。カイコで発現したST-DENV1からST-DENV4を各種抗体で確認する。これらを1年目の研究計画で完成したVLPキャリア-SCとカイコ体内で共発現すると、VLPキャリアのSCと抗原側のST間のイソペプチド結合によって抗原を提示したVLPを得る。結合条件の最適化後、DENV-1からDENV-4の4種類の抗原あるいは抗原エピトープを提示した多価VLPを作製する。マラリアの場合、Merozoite surface proteinとCircumsporozoite proteinの抗原あるいは抗原エピトープの2種類の抗原提示を行う。in vivoで反応効率が低い場合、それぞれの抗原とVLPキャリアを別々に発現・精製後、in vitroでSC/ST結合反応を行い、反応効率を高める。
(2)ナノ粒子の機能化:MNP@Auは、表面電位の違いによりある程度VLPと吸着するが、特異性がない。そこで、前年度作製したMNP@AuをEDC/NHSによるカップリング法により精製用タグに対する抗体を化学修飾した機能性ナノ粒子(Ab-MNP@Au)を作製する。このAb-MNP@Auは、標的多価VLPのみ結合する。タグの代わりにSC/ST化学修飾法にも適用可能であり、本研究では多価VLPとの結合効率が高い方法を選択する。
(3)動物実験:前年度準備したCPrMEとPrMEを基盤としてデングウイルス様粒子(DENV-LP)各血清型8種類、DENV-LPを共発現して得られた四価DENV-LP、マラリア抗原3種類の評価を行う。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Technical University of Braunschweig(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Technical University of Braunschweig
  • [国際共同研究] BPPT/University Indonesia(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      BPPT/University Indonesia
  • [雑誌論文] Ni-modified magnetic nanoparticles for affinity purification of His-tagged proteins from the complex matrix of the silkworm fat body2020

    • 著者名/発表者名
      Minkner Robert、Xu Jian、Takemura Kenshin、Boonyakida Jirayu、Watzig Hermann、Park Enoch Y.
    • 雑誌名

      Journal of Nanobiotechnology

      巻: 18 ページ: 159

    • DOI

      10.1186/s12951-020-00715-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Production of dengue virus-like particles serotype-3 in silkworm larvae and their ability to elicit a humoral immune response in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Utomo Doddy Irawan Setyo、Pambudi Sabar、Sjatha Fithriyah、Kato Tatsuya、Park Enoch Y.
    • 雑誌名

      AMB Express

      巻: 10 ページ: 147

    • DOI

      10.1186/s13568-020-01087-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Preparation of divalent antigen-displaying enveloped virus-like particles using a single recombinant Bombyx mori nucleopolyhedrovirus bacmid in silkworms2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Tatsuya、Machida Yuki、Takemura Kenshin、Xu Jian、Park Enoch Y.
    • 雑誌名

      Journal of Biotechnology

      巻: 323 ページ: 92~97

    • DOI

      10.1016/j.jbiotec.2020.08.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A systematic and methodical approach for the efficient purification of recombinant protein from silkworm larval hemolymph2020

    • 著者名/発表者名
      Minkner Robert、Xu Jian、Zagst Holger、Watzig Hermann、Kato Tatsuya、Oltmann-Norden Imke、Park Enoch Y.
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography B

      巻: 1138 ページ: 121964~121964

    • DOI

      10.1016/j.jchromb.2019.121964

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of secretion domain of Neospora caninum profilin2020

    • 著者名/発表者名
      Suhaimi Hamizah、Xu Jian、Kato Tatsuya、Setyo Utumo Doddy Irawan、Sekiguchi Tomofumi、Park Enoch Y.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 522 ページ: 8~13

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.11.056

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of an efficient antigen display system for Virus-Like Particles in silkworm2020

    • 著者名/発表者名
      Tomofumi Sekiguchi、Enoch Y. Park
    • 学会等名
      International e-workshop on Biosensors 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Dengue Virus-like Particles Assembly from Structural Proteins Expressed in Silkworm and Characterization2020

    • 著者名/発表者名
      Doddy Irawan Setyo Utomo、Enoch Y. Park
    • 学会等名
      7th International symposium toward the future of advanced researches in Shizuoka University (ISPAR-SU2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Expression and purification of White spot syndrome virus antigen protein using silkworm expression system2020

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Nakanishi、Enoch Y. Park
    • 学会等名
      International e-workshop on Biosensors 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of effective peptide derived from WSSV-VP15 for protection of Masupenaeus japonicus against WSSV2020

    • 著者名/発表者名
      Jirayu Boonyakida、Jian Xu、Jun Satoh、Takafumi Nakanishi、Toru Mekata、Tatsuya Kato, and Enoch Y. Park
    • 学会等名
      7th International symposium toward the future of advanced researches in Shizuoka University (ISPAR-SU2021)
    • 国際学会
  • [備考] 静岡大学生物工学研究室

    • URL

      http://www.agr.shizuoka.ac.jp/c/biotech/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi