• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

高精度土砂災害予測のための山体地下水を考慮した水文モデルの開発と展開手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H00434
研究機関京都大学

研究代表者

小杉 賢一朗  京都大学, 農学研究科, 教授 (30263130)

研究分担者 勝山 正則  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (40425426)
佐山 敬洋  京都大学, 防災研究所, 准教授 (70402930)
藤本 将光  立命館大学, 理工学部, 准教授 (60511508)
山川 陽祐  筑波大学, 生命環境系, 助教 (20611601)
小杉 緑子  京都大学, 農学研究科, 教授 (90293919)
中谷 加奈  京都大学, 農学研究科, 准教授 (80613801)
正岡 直也  京都大学, 農学研究科, 助教 (90786568)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード土砂災害 / 山体地下水 / 水文モデル / 斜面崩壊 / 水源涵養
研究実績の概要

1年目に引き続き,「高精度水文モデル」を開発するための山体地下水の調査を,基礎的な水文調査と併せて実施した。対象としたのは,地質と地形の異なる複数のサイト(小起伏花崗岩山地,大起伏花崗岩山地,小起伏堆積岩山地,大起伏堆積岩山地)である。雨量,流出量,蒸発散量,土層厚,土層地下水水位,山体地下水水位,水質,水温,トレーサー流動,土壌・基岩試料の保水性・透水性に関する観測・試験を実施した。
調査結果に基づき,山体地下水の分布状況と繋がりを解析した。その結果,小起伏花崗岩山地において,山体地下水が地形上の流域界を越えた繋がりを示すことが明らかとなった。一般に花崗岩流域では,花崗岩が形成されたときの節理面に沿って主谷が形成される傾向があるが,地下水が流域界を越えて集中しているのは,この主谷に位置する流域であることが示された。大起伏堆積岩山地では,断層により遮蔽された山体地下水の3次元的な流動の実態を解明することができた。
高精度水文モデルの開発については,亀裂や割れ目を含む基岩の保水性・透水性を推定するための実験を継続した上で,新たに開発したアルゴリズムを用いて,実験結果から保水性・透水性を表すパラメータの逆推定を行った。さらに,集中(lumped)モデルと物理(physical)モデルの双方において,断層による遮水を考慮して地下水流動を解析するためのサブルーチンの開発に着手した。
加えて,国土交通省ならびに林野庁との連携を図り,モデルの展開と有用性検証に用いるためのデータ(地質,地形,雨量,流出量,水位,土砂移動履歴など)の収集・整理を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究は,大きな問題なくほぼ計画通り順調に進んでいる。
山体地下水の調査に関しては,令和3年の集中豪雨期の現地調査について,新型コロナウイルス感染症による影響でその一部を延期せざる負えなくなった。そこで事業期間の延長を行い,令和4年の早期に実施した現地調査によって良好なデータを取得することができた。この結果,高精度水文モデルの開発を無事に実施することができた。集中(lumped)モデル,物理(physical)モデルともに,メインのプログラムとサブルーチンの開発が,当初の予定通り順調に進んでいる。さらに,亀裂や割れ目を含む基岩の保水性・透水性を推定するための手法を開発することができた。
モデルの展開と有用性検証に用いるためのデータについても,国土交通省や林野庁との連携によって,順調に収集が進んでいる。

今後の研究の推進方策

研究計画の大きな変更は不要であり,当初の申請通り着実に研究を進めていく予定である。
水文観測に関しては,1~2年目の研究を継続しデータの拡充に努めていく。得られたデータをもとに,高精度水文モデル(集中ならびに物理モデル)の高度化を図っていく。
さらに,水文モデルを展開するための研究を精力的に実施していく。具体的には,集中モデルの展開のために,「各降雨イベントの逓減波形の類似性を識別し分類するアルゴリズム」の開発と有用性検証を実施する。物理モデルの展開に向けては,電気探査結果ならびに電磁探査結果の解析を行い,斜面の地質・水文構造を把握する方法の高度化を図る。さらに「集中観測サイト以外のサイト」への水文モデルの展開に着手する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Bedrock groundwater catchment area unveils rainfall-runoff processes in headwater basins2021

    • 著者名/発表者名
      Masaoka, N., K. Kosugi, M. Fujimoto
    • 雑誌名

      Water Resources Research

      巻: 57 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1029/2021WR029888

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水分保持曲線を反映する流量流積関係式の導出と分布型流出モデルへの適用2021

    • 著者名/発表者名
      菅原快斗, 佐山敬洋
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 77(1) ページ: 124-135

    • DOI

      10.2208/jscejhe.77.1_124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Canopy conductance and gas exchange of a Japanese cypress forest after rainfall-induced wetness2021

    • 著者名/発表者名
      Jiao, L., Kosugi, Y., Sempuku, Y., Chang, T.
    • 雑誌名

      Ecological Resaerch

      巻: 36 ページ: 947-960

    • DOI

      10.1111/1440-1703.12257

    • 査読あり
  • [学会発表] 改良型HYCYモデルを用いた山地源流域の降雨流出特性に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      稲岡諄、小杉賢一朗、正岡直也、糸数哲、中村公人、藤本将光
    • 学会等名
      2021年度砂防学会研究発表会,2021
  • [学会発表] 亀裂のある山体基岩の模型実験による不飽和水文特性の測定2021

    • 著者名/発表者名
      寺山祐司、正岡直也、小杉賢一朗
    • 学会等名
      2021年度砂防学会研究発表会,2021
  • [学会発表] 断層地形を呈する山地斜面の基岩地下水に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      谷知幸、小杉賢一朗
    • 学会等名
      2021年度砂防学会研究発表会,2021
  • [学会発表] 山地斜面における不均質な土壌透水性分布が排水能力に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      柳井鴻太郎、正岡直也、小杉賢一朗、藤本将光
    • 学会等名
      2021年度砂防学会研究発表会,2021
  • [学会発表] 現地観測に基づいた堆積岩山地と花崗岩山地の降雨流出特性の比較2021

    • 著者名/発表者名
      稲岡 諄,小杉賢一朗,正岡直也,糸数 哲,中村公人,藤本将光
    • 学会等名
      第133回日本森林学会大会,2022
  • [学会発表] 基岩面上の不均質な透水性分布と排水能力に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      柳井鴻太郎・正岡直也・小杉賢一朗・藤本将光
    • 学会等名
      第133回日本森林学会大会,2022
  • [学会発表] 断層構造をもつ付加体山地における基岩内地下水の流動特性2021

    • 著者名/発表者名
      正岡直也, 小杉賢一朗, 谷知幸, 松四雄騎, 山川陽祐
    • 学会等名
      第133回日本森林学会大会,2022
  • [学会発表] 塩化物イオン収支を用いた隣接小流域における深部地下水浸透量の定量化2021

    • 著者名/発表者名
      浅野陽平,勝山正則
    • 学会等名
      第133回日本森林学会大会,2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi