研究課題/領域番号 |
20H00568
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
高田 龍平 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (90376468)
|
研究分担者 |
松尾 洋孝 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 分子生体制御学, 教授 (00528292)
井上 勝央 東京薬科大学, 薬学部, 教授 (50315892)
薩 秀夫 前橋工科大学, 工学部, 准教授 (80323484)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 栄養学 / 生理学 / トランスレーショナルリサーチ / トランスポーター / 尿酸 |
研究成果の概要 |
尿酸トランスポーターに関する一連の研究の結果、1) 新規尿酸輸送体GLUT12/SLC2A12を発見し、GLUT12が肝臓の尿酸輸送を制御することにより血清尿酸値に影響を与える可能性があること、2) ビタミンC輸送体として知られるSVCT1/SLC23A1・SVCT2/SLC23A2が尿酸輸送体としても働くこと、3) URAT1発現細胞株を用いた解析の結果、長鎖不飽和脂肪酸やルイボス茶に含まれるフィセチンやケルセチンなどの食品成分が比較的強いURAT1阻害作用を有すること、などを明らかにすることができた。
|
自由記述の分野 |
トランスポーター研究
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で得られた成果は、高尿酸血症を背景にする痛風などのさまざまな疾患の予防・治療戦略の立案に役立つものと考えられる。具体的には、遺伝子診断による疾患リスクの予測、より効果の高い尿酸降下薬の創製、尿酸排泄促進作用を有する機能性食品の開発などに貢献しうるものであり、臨床研究も含め、今後の研究のさらなる発展が期待される。
|