• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

流域におけるノロウイルスの動態把握と流行予測

研究課題

研究課題/領域番号 20H00632
研究機関山口大学

研究代表者

赤松 良久  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (30448584)

研究分担者 中尾 遼平  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授(特命) (10814618)
嶋寺 光  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (20647367)
乾 隆帝  福岡工業大学, 社会環境学部, 教授 (20723844)
栗田 喜久  九州大学, 農学研究院, 准教授 (40725058)
鬼倉 徳雄  九州大学, 農学研究院, 教授 (50403936)
源 利文  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (50450656)
間普 真吾  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (70434321)
水上 洋一  山口大学, 大学研究推進機構, 教授 (80274158)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードノロウイルス / DNA/RNA / 環境DNA / 流域 / 海綿 / パッシブサンプラー
研究実績の概要

令和4年度は椹野川を対象とした河川中のノロウイルス調査と海綿を用いた空気中のノロウイルスのサンプリングについての検討を実施した.詳細を以下に示す.
令和4年6月~令和5年3月までの流入水中のHuNoV GIIの濃度は、下水集水域の胃腸炎患者数の増加傾向と一致しており、調査日に対して1週間後の定点把握患者数と最も有意に相関していた。これは、下水集水域のHuNoV感染の流行状況を反映し、胃腸炎流行を早期検知した可能性が高いことを示唆している。処理水におけるHuNoV GII濃度は夏季では低く、冬季に上昇することが確認された。流入水中のHuNoV GIIに対する処理効率は、期間を通して約99.9%であり、処理水中のHuNoV GII濃度変動は流入水中の濃度に依存していることが示され、処理水からのHuNoV GIIの河川水への負荷は流行期以外少ないことが示唆された。
水中のウイルスを対象としたパッシブサンプラーとして有効性が確認された海綿を、空気サンプル採取手法として検討した。市販されている乾式フィルター型サンプラーと開発した低コスト吸引型サンプラーに海綿を設置したものとの比較を、リポソーム封入トレーサーの噴霧・回収により行った。フィルター型サンプラーの回収率が0.34%に対して、海綿を用いた吸引サンプラーの回収率は1.36%と約4倍と高く、海綿は空気中のウイルス回収の素材としても有効である可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和4年度は椹野川を対象とした河川中のノロウイルス調査を昨年度に引き続き実施するとともに,海綿を用いた空気中のノロウイルスのサンプリングについても検討を実施し,おおむね順調に進展した.

今後の研究の推進方策

最終年度の令和5年度には椹野川流域を対象として,流動シミュレーションも組み合わせて流域におけるノロウイルスの動態を明らかにする.さらに,海域でのカキのノロウイルス蓄積量についても検討する.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Ethanolamine plasmalogens derived from whale brain stimulate both follicle‐stimulating hormone and luteinizing hormone secretion by bovine gonadotrophs2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Risa、Bando Takeharu、Kotaniguchi Miyako、Tamura Tsutomu、Kuno Tomoe、Watanabe Kenji、Mizukami Yoichi、Kitamura Shinichi、Kadokawa Hiroya
    • 雑誌名

      Animal Science Journal

      巻: 94 ページ: ー

    • DOI

      10.1111/asj.13839

  • [雑誌論文] Quantitative environmental DNA metabarcoding shows high potential as a novel approach to quantitatively assess fish community2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Satsuki、Inui Ryutei、Nakao Ryohei、Miyazono Seiji、Saito Minoru、Kono Takanori、Akamatsu Yoshihisa
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: ー

    • DOI

      10.1038/s41598-022-25274-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of a quantitative PCR method for monitoring of geosmin-producing Anabaena spp. in a Japanese reservoir2022

    • 著者名/発表者名
      Akamatsu Yoshihisa、Nakao Ryohei、Motozawa Hiromu、Furukawa Koji、Kurita Yoshihisa
    • 雑誌名

      Landscape and Ecological Engineering

      巻: 19 ページ: 87~93

    • DOI

      10.1007/s11355-022-00533-7

    • 査読あり
  • [学会発表] Landslide Area Segmentation of Synthetic Aperture Radar Images Using U-net with Convolutional Autoencoder Trained by Pre-training and Fine-tuning2023

    • 著者名/発表者名
      Shingo Mabu
    • 学会等名
      The Twenty-Ninth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2024
    • 国際学会
  • [学会発表] 感染症病棟下水中の SARAS-CoV-2 濃度によるウイルス濃縮法(Direct capture 法)の評価と入院患者数との相関分析2022

    • 著者名/発表者名
      稲葉愛美
    • 学会等名
      第74回 2022年度(令和4) 土木学会中国支部研究発表会
  • [学会発表] 乾燥海綿を用いた下水ウイルスのパッシブサンプリング法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      稲葉愛美
    • 学会等名
      第56回水環境学会年会2022

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi