• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

dharmadhatu(法界)概念の研究―初期大乗経典・古訳の分析を中心として―

研究課題

研究課題/領域番号 20H01185
研究機関駒澤大学

研究代表者

藤井 淳  駒澤大学, 仏教学部, 教授 (00610726)

研究分担者 Rhodes Robert  大谷大学, 文学部, 名誉教授 (00247769)
庄司 史生  立正大学, 仏教学部, 准教授 (00632613)
石井 公成  駒澤大学, 付置研究所, 研究員 (10176133)
佐々木 大悟  龍谷大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (50748316)
伊久間 洋光  大正大学, 綜合仏教研究所, 研究員 (60869709)
Conway Michael  大谷大学, 文学部, 准教授 (70549526)
宮崎 展昌  鶴見大学, 仏教文化研究所, 准教授 (70773729)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード法界 / 十地経 / 無量寿経 / 法華経 / 真理表現 / dharmadhatu / 大乗経典
研究実績の概要

繰越を行ったため、本欄には令和3(2021)年度の一部と令和4(2022)年度の一部の研究実績の概要を記述する。本科研は大きく二つの柱に分かれる。第一は研究遂行のために海外の研究者を招聘する国際交流を主要な目的とし、第二はdharmadhatuに関係する古訳を含む漢訳経典の対照表を作成することである。
【研究成果の公表】コロナ禍のため2年間延期になったIABS(国際仏教学会)が2022年8月に韓国・ソウル大学で開催された。日本から韓国への出入国へは検査が必要な状況で、渡航にあたってビザなどの準備も必要であったが、発表を予定していた研究代表者および研究分担者は、分担者1名がオンライン参加となった以外は、対面で参加した。研究代表者は海外の研究者とともにdharmadhatuについてのパネル発表した。また研究分担者はウィーン大学・ハイデルベルク大学・ミュンヘン大学で研究対象としている大乗経典の発表を行った。その他、他科研との合同研究会、研究分担者3名が合同で立正大学において大乗仏教についての発表を行った。
【オンライン研究会の開催】学会などの時期を除き、ほぼ1か月1度のペースで研究会をオンラインで開催した。そのうち2回を英語で開催した。オンライン研究会での交流が学会や渡航先での有益な研究情報交換につながった。
【対照表の作成】『十地経』にあわせて『無量寿経』『阿弥陀経』および『法華経』(一部)の対照表作成が一応の完成を見た。当初は『十地経』の対照表作成のみであったが、コロナ禍を踏まえ、オンラインによる作業依頼が可能であったために対照表の作成に注力した。
【研究史の調査】今まで見落とされていた過去の研究を確認する中で、隋唐時代の仏教者の「界」理解は現在においても有効であることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国際交流は日本の入出国が前半期は難しく、後半機の招聘計画をうまく立てらないところがあった。
一方でコロナ禍により、韓国・ソウル大学における国際学会が2年遅れたとはいえ、対面で開催され、発表予定者の多くが対面で発表を行った。オンラインで研究交流を行ってきた海外の研究者とも対面による情報交換を有意義な形で行え、その後の海外渡航先での有益な研究発表にもつながった。そのため、「おおむね順調に進展している」とした。
また昨年度から引き続き進めていた『十地経』『無量寿経』『阿弥陀経』および『法華経』(一部)の対照表作成を入力者の協力を得て、継続して進めることができ、おおむね公開できる形となった点も評価した。

今後の研究の推進方策

令和4(2022)年度に開催されたIABS(国際仏教学会)を踏まえ、海外の研究者と行った研究成果成果をまとめて、英文論文集を刊行することを目指している。現在編集作業を行っており、その過程で研究情報の再確認を行っていく。
完成している大乗経典の対照表について広く周知するためにワークショップを対面・オンライン併用で開催する予定である。
また研究の最終確認として、オンライン・対面を併用した研究会を開催し、可能であればアジアを中心とする海外からも研究者を招聘する予定である。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 6件) 図書 (1件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Yale University/Iona University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Yale University/Iona University
  • [国際共同研究] 上海交通大学/西北大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      上海交通大学/西北大学
  • [国際共同研究] Jagiellonian University(ポーランド)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      Jagiellonian University
  • [国際共同研究] Heidelberg University/Munich University(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Heidelberg University/Munich University
  • [国際共同研究] Kyungpook National University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Kyungpook National University
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      2
  • [雑誌論文] 往覲偈(東方偈)の構造についての一考察ー特に『無量清浄平等覚経』からー2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木大悟
    • 雑誌名

      眞宗學

      巻: 147 ページ: 19-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 般若経注釈文献における如来蔵思想2023

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 雑誌名

      印度學仏教學研究

      巻: 71(2) ページ: (138)-(143)

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japanese Books on Buddhism Published in 20212022

    • 著者名/発表者名
      Robert F. Rhodes
    • 雑誌名

      The Eastern Buddhist, Third Series

      巻: 2(2) ページ: 97-126

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 般若経における衆生2022

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 雑誌名

      日本佛教學會年報

      巻: 86 ページ: 49-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] チベット仏教経典資料―チベット大蔵経の保存と活用―2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 雑誌名

      東洋学報

      巻: 104(3) ページ: 74-76

    • DOI

      10.24739/00007692

    • オープンアクセス
  • [学会発表] On the Four Unthinkable Topics in the Tathagataguhya-sutra2023

    • 著者名/発表者名
      伊久間洋光
    • 学会等名
      Guest Lecture at Heiderberg Centre of Transcultural Studies at Ruprecht-Karls-Universitaet Heidelberg
    • 招待講演
  • [学会発表] On the Four Unthinkable Topics in the Tatagataguhya-sutra and Its Influence on Early Mah?y?na Notions of Buddhahood2023

    • 著者名/発表者名
      伊久間洋光
    • 学会等名
      Guest Lecture at The Doctoral Program in Buddhist Studies at the Ludwig-Maximilians-Universitaet in Munich
    • 招待講演
  • [学会発表] 『親鸞――その人間・信仰の魅力』書評会/哲学的立場と教理史的立場―本願寺派教学の見地から―2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木大悟
    • 学会等名
      田辺元記念哲学会 求真会
  • [学会発表] チベット仏教経典資料 ―チベット大蔵経の保存と活用―2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 学会等名
      2022 年度前期東洋学講座(オンライン開催) 「チベット研究の現在と未来―デジタル技術による文化の保存と継承―」
    • 招待講演
  • [学会発表] 仏教研究におけるオンラインリソ ース(研究資源)および 「大乗経典諸本対照テキスト」サ イトと関連プロジェクトの紹介2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 学会等名
      立正大学仏教学部仏教文化公開講座「未来を照らす仏教の叡智 -未来へつなぐ法華経の世界-」パネルディスカッション
    • 招待講演
  • [学会発表] Relationships among the Namgyal and Lang manuscript collections in Nepal and the Mustang Kangyur group: Regarding the *Ajatasatrukaukrtyavinodana,CANONS2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 学会等名
      CANONS, KANJURS, AND COLLECTIONS Multidisciplinary Approaches in the Study of Tibetan Canonical Literature: A Symposium in Honour of Helmut Tauscher
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 空海『聾瞽指帰』と古代日本神話2022

    • 著者名/発表者名
      藤井淳
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第73回学術大会
  • [学会発表] The relationship between “mind” and dharmadhatu: Focus on the source of Agama/Nikaya in the Dasabhumika Sutra2022

    • 著者名/発表者名
      藤井淳
    • 学会等名
      IABS 20th conference
    • 国際学会
  • [学会発表] On the Tathagataguhya-sutra2022

    • 著者名/発表者名
      伊久間洋光
    • 学会等名
      IABS 20th conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 仏教学における写本研究の現状と法華経梵文写本研究の今後2022

    • 著者名/発表者名
      伊久間洋光
    • 学会等名
      立正大学仏教学部仏教文化公開講座「未来を照らす仏教の叡智 -未来へつなぐ法華経の世界-」パネルディスカッション
    • 招待講演
  • [学会発表] On the Manuscripts of Two Versions of the Tibetan Translation of the Astasahasrika Prajnaparamita Imported to Japan by Tada Tokan2022

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 学会等名
      IABS 20th conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 般若経注釈文献における如来蔵思想2022

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第73回学術大会(第3部会)
  • [学会発表] 仏教学における法華経研究の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 学会等名
      立正大学仏教学部仏教文化公開講座「未来を照らす仏教の叡智 -未来へつなぐ法華経の世界-」パネルディスカッション
  • [学会発表] 『三母広注』の菩薩観2022

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 学会等名
      第74回日蓮宗教学研究発表大会発表(日蓮宗宗務院第二会場)
  • [学会発表] The Role of the Two Truths in Daochuo’s Understanding of the Pure Land2022

    • 著者名/発表者名
      Michael Conway
    • 学会等名
      国際仏教学会第19回大会
    • 国際学会
  • [図書] 空海『三教指帰』:桓武天皇への必死の諫言2022

    • 著者名/発表者名
      藤井淳
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      978-4766425611
  • [備考] 大乗経典対照表

    • URL

      https://mahayana-scriptures.com/

  • [備考] 八千頌般若の梵蔵語彙集サイト(構築・公開の支援)

    • URL

      https://prajna.toyo-ymba.net/

  • [学会・シンポジウム開催] IABS(国際仏教学会)2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi