• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

東南アジア映画の物語と表現を読み解く―地域研究と映画史研究の連携

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H01201
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関京都大学

研究代表者

山本 博之  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (80334308)

研究分担者 平松 秀樹  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 連携准教授 (20808828)
西 芳実  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (30431779)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード東南アジア / 映画 / 物語文化圏 / 越境 / 混血
研究成果の概要

社会・文化の理解を踏まえた映画分析の調査として、フィリピン、タイ、インドネシアの映画作品リストを作成し、研究会での議論を通じて5本を選び、信仰規範、階層格差、歴史認識の3つの角度から分析した。研究分担者および研究協力者による研究会を通じて、東南アジア諸国について、国ごとの映画史、主要な映画監督・作品、映像・上映技術の変遷などの観点から検討を行い、「東南アジア映画」という括り方の意義およびその内容について検討するとともに、研究成果の出版のための準備を進めた。

自由記述の分野

地域研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会と文化に通じた地域研究者と、映画史に通じた映画研究者との共同作業により、映画を通じて東南アジアの社会が直面する課題、および東南アジアに暮らす人びとがその課題をどのように受け止めて取り組もうとしているかを理解することができる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi