研究課題/領域番号 |
20H01270
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
鎌田 美千子 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (40372346)
|
研究分担者 |
坪根 由香里 大阪観光大学, 観光学部, 教授 (80327733)
副田 恵理子 藤女子大学, 文学部, 教授 (90433416)
脇田 里子 同志社大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (20251978)
村岡 貴子 大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (30243744)
松岡 洋子 岩手大学, 国際教育センター, 教授 (60344628)
菅谷 奈津恵 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (90434456)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 日本語教員養成 / 日本語教員研修 / 教師教育 / 指導の難しさ / 実践研究 / 授業開発 / 教材開発 / 教育支援 |
研究実績の概要 |
最終年度の2023年度は、以下の研究に取り組んだ。 第一に、前年度に引き続き、ライティング指導を扱うことの難しさに関して日本語教員養成課程担当教員を対象としたインタビュー調査の分析と考察を重ね、養成課程の現状と課題を定性的に明らかにした(第32回小出記念日本語教育学会で発表、『大学日本語教員養成課程研究協議会論集』21号に掲載、鎌田・副田)。第二に、前年度までに明らかになった日本語教員養成課程の大学生が感じる難しさをふまえ、研究メンバー各々の専門領域から批判的思考を組み込んだ実践研究を行い、その有効性を検証した(全7回、2023年5月~7月に実施)。各授業の理解度及び満足度は総じて高く、大学生が感じる難しさを概ね軽減することができた(第30回大学教育研究フォーラムで発表、鎌田・副田)。このうち書きことばへのパラフレーズに関して研究成果を発表した(第61回日本語教育方法研究会で発表、『日本語教育方法研究会誌』30巻1号に掲載、鎌田)。第三に、前年度までに明らかになった日本語教員が感じる難しさをふまえ、研究メンバー各々の専門領域から批判的思考を組み込んだ実践研究を行い、その有効性を検証した(全7回、2023年2月、8月、9月に実施)。自身の教育実践を伝え合う場、他教員の教育実践を知る場を設けたことが有効であった。このうち思考ツールに関して研究成果を発表した(第26回ヨーロッパ日本語教育シンポジウムで発表、脇田)。第四に、日本語教員のビリーフを定性的に分析し、研究成果を発表した(PAC分析学会第17回大会で発表、『大阪観光大学研究論集』24号に掲載、坪根)。第五に、留学生のレポートに見られる文章構成と引用を分析し、養成・研修で用いる教材について検討した(『東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要』10号に掲載、菅谷)。最後に、4年間の研究を総括し、冊子体の研究成果報告書を編集した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
<雑誌論文・学会発表・図書に当たらない研究発表> 鎌田美千子編(2024)『日本語教師養成・研修におけるライティング教育実践能力の育成―批判的思考を中心に― 令和2年度~令和5年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書』、全140ページ
|