研究課題/領域番号 |
20H01277
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
西垣 知佳子 千葉大学, 教育学部, 教授 (70265354)
|
研究分担者 |
安部 朋世 千葉大学, 教育学部, 教授 (00341967)
池田 周 愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (50305497)
物井 尚子 (山賀尚子) 千葉大学, 教育学部, 准教授 (70350527)
水本 篤 関西大学, 外国語学部, 教授 (80454768)
星野 由子 千葉大学, 教育学部, 准教授 (80548735)
小山 義徳 千葉大学, 教育学部, 准教授 (90546988)
石井 雄隆 千葉大学, 教育学部, 助教 (90756545)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | データ駆動型学習 / data-driven learning / DDL / コーパス / 思考力・判断力 / 気づき / 小中高生の英語学習 / DDL支援サイト |
研究実績の概要 |
本研究チームでは,2019年度までに,DDL支援サイトとして大学生用(SCoRE),中高生用(hDDL),小学生用(eDDL)を公開した。2020年度は,SCoREとhDDLを強化し,あらたにBES Searchを公開した。また,学校教育へのDDLの効果的導入を目指してDDL実践を行った。以下に詳しく述べる。 SCoREとhDDL の強化:SCoREを2020年7月に改訂した。今回は,「動物」「身体」「衣服」等のトピックに基づく検索ができるように用例約5,000文を追加した。追加した文は,コーパスブラウザとコンコーダンスでの検索,適語補充問題,ダウンロードの機能に適応させた。hDDLは,「間接疑問文」「動名詞」等,検索できる文法項目を8項目増加した。その結果,約138,000語,用例2,361文からなるコーパス(言語データ)を搭載した。また,検索機能を増強し,コンコーダンス検索と文法項目検索の2つの検索方法を可能にした。さらに,文の長さを指定したり,表示する検索件数を指定したりすることによって,学習者のレベルに合わせた検索ができるようにした。 BES Search:あらたに公開したBES(Basic English Sentence)Searchは,入門・初級レベルの用例を検索できるツールである。用例の長さ(語数)を指定して検索できる点が特徴である。英語の用例作成に利用したり,授業で児童・生徒のレベルに合わせて用例を用意したりする時に利用できる。多言語用例プロジェクトTatobebaが提供する英語の用例を中心に、約133万7000文、約1,075万語の用例を検索できる。 DDL実践:公立小学校3校と国立大学附属中学校で,ペーパー版DDLとデジタル版DDLを実践した。DDLを通して,児童・生徒が英語の規則を習得する様子を調査した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
以下に示す進捗状況から,本研究はおおむね順調に進展していると考える。 1) DDL支援サイトの改訂: hDDLとSCoREの大幅な改訂を行った。hDDLは,2021年度4月から実施される新しい中学校学習指導要領にあわせ,検索機能の増強とコーパスのサイズ拡大を実施した。その際,2020年度には,コロナ禍による学校閉鎖があったことから,オンラインによる学習指導を支援することを目指した。まず,コンコーダンス検索の機能を追加した。また,学習者のレベルに合った用例を検索できるように,検索条件を設定できるようにした。改訂を経て,使いやすいツールとした。SCoREは,「食品」「家族」等の14項目からトピックを選んで検索するトピック検索の機能を追加し,英語が実際に使われる場面と連動できるようにした。この改訂を終えてSCoREは完成をみた。 2) BES Search: 2020年度にあらたに公開したサイトである。やさしい英文を集めたコーパスが少ないなか,入門・初級レベルの英文を集めている点,文の長さを指定して検索できる点,著作権フリーで利用できる点が特徴である。この公開により,教師が入門・初級レベルの英文用例を探すためのツールが完成した。本サイトを利用すると,DDL教材の作成が容易になる。 3) DDL実践:ペーパー版DDLとデジタル版DDLの実践を行い,児童・生徒がDDLワークシートに記入した気づきを収集し,メタ言語を調査した。小学生が音声英語を土台にしながら,DDLで英語の規則を習得する様子を調査した。中学校では,hDDLの実践を行い,hDDLの機能拡充のためのデータを得た。これらの実践を通して,DDL研究の基礎データを得た。 4)DDLの普及:SCoRE,hDDL,eDDL,BES Search を「DDLスタディ」というサイトで1つにまとめ,4種のツールと関連情報を公開した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の推進方策のうち,2021年度は次のような研究計画である。 計画1 eDDLとhDDLの言語データの拡大:具体的には,eDDL のCAN-DOリスト項目の追加, hDDLの文法項目の追加を行う。それぞれ項目の追加にあわせて,日本語対訳付きの教育用の英語用例を作成していく。この改訂によりDDL支援サイトは,より広範な語彙・文法の学習ターゲットに対応できるようになる。 計画2 音声DDLの追加:現在,学校の英語の授業は音声英語を基盤にして進められることが多い。このことを踏まえて,音声英語を媒介としてDDLを行うことができる「音声DDL」の機能を追加する。通常のDDLが英文用例をコンピュータ画面に並べて提示するのに対して,「音声DDL」は音声を使って英文を提示する。児童・生徒は音声を聞いて語彙・文法の規則を発見する。 計画3 自学自習サポート機能の強化:コロナ禍のような状況にあっても,英語の学びを止めさせないために,英語の自学自習をサポートするための機能を強化する。具体的には,児童・生徒の英語の語彙・文法に関する知識の理解度を学習者自身がチェックできるチャレンジ・クイズを追加する。チャレンジ・クイズを使うことで,自分が重点的に学習すべき語彙・文法項目をあぶり出したり,DDL終了後に,知識・理解の達成度を確認できるようにしたりする。 計画4 DDL実践の実施:学校現場でDDLを実践し,DDLを効果的に授業に導入する方法を検討する。DDLを通して,教室での学びを深める方法,また,学校と家庭の学びを連動させる方法を検討する。さらに,児童・生徒がDDLを通して,英語の語彙・文法の知識を身に付けるプロセスを検証する。
|
備考 |
(1)は,(2)~(4)のDDLツールをまとめて一覧にしたサイトである。(2)は小学生用ツールでeDDLという。(3)は中・高生用のツールで hDDLという。(4)は大学生用のツールでSCoREという。(5)は,教師が教材作成に利用できるサイトで,入門・初級レベルのやさしい英語の用例を集めたコーパスから,英文を自由に検索して,著作権フリーでダウンロードして活用できる。
|