研究課題/領域番号 |
20H01316
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
下村 周太郎 早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (40581822)
|
研究分担者 |
尾上 陽介 東京大学, 史料編纂所, 教授 (00242157)
高木 徳郎 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (00318734)
三上 喜孝 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (10331290)
西尾 知己 関東学院大学, 国際文化学部, 准教授 (20453996)
似鳥 雄一 早稲田大学, 文学学術院, 助手 (30719521)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 日本古代史 / 日本中世史 / 寺院史 / 地域史 / 荘園史 / 村落史 |
研究実績の概要 |
本研究は、旧大和国宇智郡栄山寺領(現・奈良県五條市)の歴史的景観復元と、栄山寺文書の文書群復元とによる、栄山寺に関する総合的歴史研究である。本年度、前者に関しては、現地において水利などの調査を行う予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が終息せず、長距離移動を伴う大人数での出張や、対面・接触での聞き取り調査の実施は昨年度に引き続き困難であった。こうしたことから、10月に昨年度と同じく現地調査の一環として、栄山寺境内に所在する古代・中世の金石文史料を調査し、このうち拓本の採取が完了していなかった五輪塔を中心とする中世石造物について拓本の採取を進めた。また、現地での景観調査はできなかったが、これを補完するものとして、前年度から調査している地籍図などを用いてGIS上で検討する作業は進めることができた。後者に関しては、8月に国立歴史民俗博物館所蔵の栄山寺文書を12月に栄山寺所蔵(市立五條文化博物館寄託)の栄山寺文書の熟覧調査を行った。栄山寺所蔵文書は次年度から修復作業に入るため数年は閲覧が難しくなる。また、現在の状態を確認できる最後の機会であった。このほか、栄山寺から流出した文書・典籍や栄山寺以外に伝来する文書で栄山寺が所見する史料の発掘・収集に努め、一乗院文書(二条家文書)などに関連史料を見出すことができた。11月と3月には、他の共同研究との共催でオンライン研究会を開催し、栄山寺・栄山寺領に関する研究状況や栄山寺関連史料(文書史料・金石文史料・聖教史料など)の収集について情報の共有を図った。その上で、本年度は現地調査が十分にできなかったことから、調整金の制度を利用し、翌年度に一部の調査を行うこととし、2022年8月に栄山寺や栄山寺が所在する小島村での景観調査を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度と同様に、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、本来計画していた現地での水利調査や、対面・接触を伴う聞き取り調査は十分に行うことができなかった。しかし、前年度から調査を行っていた地籍図を利用したGIS上での歴史的景観の検証などは進めることができた。また、栄山寺文書の原本調査や金石文の調査などは実際に行うことができ、『五條市史』の校訂などを進めることができたほか、栄山寺伝来文書以外の栄山寺関連史料についても発掘・収集することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、ほとんど実施することができなかった、現地での水利調査や聞き取り調査について、感染症の状況を見ながら、今後適宜実施していきたい。ただし、かりに感染状況が改善されず、大掛かりな現地調査が難しい場合であっても、高精細デジタル写真撮影によりデジタルデータ化ができた地籍図や字切図について、GISソフトを用いて現在の地形図と統合することなどによって、歴史的景観復元の作業を進展させたい。また、高精細デジタル画像だけでなく原本による栄山寺文書の本文校訂や『五條市史』未収録の栄山寺関係史料の新規発掘にも引き続き取り組むことで、様々な成果を得ることができると考えている。
|