研究課題/領域番号 |
20H01372
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03060:文化財科学関連
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
阿部 善也 東京電機大学, 工学研究科, 助教 (90635864)
|
研究分担者 |
村串 まどか 筑波大学, 人文社会系, 特別研究員(PD) (20868880)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 古代ガラス / シルクロード / オンサイト分析 / 蛍光X線分析 / 起源推定 |
研究成果の概要 |
最新鋭のX線検出器を高性能なP-XRFに導入したことで,文化財の非破壊オンサイト分析においてきわめて有効かつ実用性の高い装置が完成した。特に,歴史的なガラス製品の組成的特性化の際に重要となるNaを大気圧中かつ非接触で検出できる点は特筆すべき長所である。開発したP-XRFを用いて,国内外の様々な地域・時代に起源づけられる歴史的なガラス製品の分析を実施し,理化学的な視点からの類似性と相違性を検証できた。研究代表者らがこれまでに蓄積した分析データと共に読み解くことで,地中海世界からアジア大陸の各地を経て古代の日本列島へと至るガラス製品の流通経路を断片的ながら垣間見ることができた。
|
自由記述の分野 |
分析化学,文化財科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で開発した可搬型蛍光X線分析装置は,ガラスに限らず様々な材質に応用可能な汎用性の高い装置である。同様の改良は,今後同種の装置におけるスタンダードになっていくものと期待される。また,我が国において「シルクロード」は,一般市民が親近感を抱きやすいテーマである。シルクロードにおける重要な交易品の一つであったガラス製品に焦点を当て,新開発の分析装置を用いて分野横断的に行われた本研究は,最先端の計測技術や文理融合の重要性を等身大で理解できる絶好の実例になったと考えている。本研究で得られた成果について,国際シンポジウムや公開講座での招待講演を行う機会にも恵まれ,積極的に社会へと発信できた。
|