研究実績の概要 |
本年度は、①米国を中心とする西側でのバックラッシュ(民主主義、自由貿易、多角主義で構成されるリベラル国際秩序への反発)の原因の考察と歴史的展開の跡づけ、および②西側でのバックラッシュに対する「非西側諸国」の「対応」についての事例研究を、本研究の代表と分担者ならびに協力者(金谷美紗,Kristi Govella, Xianbai Ji, Pradumna B. Rana, Andrej Krickovic, Kai He)とともに行い、大きく分けて次の3つの実績を収めた。 (1)Hiro Katsumata and Hiroki Kusano(eds.), Non-Western Nations and the Liberal International Order: Responding to the Backlash in the West(Routledge, 2023)の出版。本書は、「リベラリズムの黄金時代」を迎えた冷戦終結直後の米国が、なぜ、いかにバックラッシュの中心国へと変貌したのかを解明した上で、エジプト、ブラジル、日本、ASEAN、ロシア、中国といったNon-Western諸国が、このバックラッシュにどのように対応したのかを、「非自由主義的なバンドワゴン」「カウンター・バックラッシュ」「第三の道の模索」という3類型から考察するものである。 (2)国際シンポジウム「Non-Western Nations and the Liberal International Order」を2023年9月23日に埼玉大学で開催。上記の共編著の執筆者による発表と、日本国内の大学・研究機関に在籍する研究者(松岡美里,Housam Darwisheh, 山田高敬, Samuel Conde Amorim,古城佳子, 陳慶昌, Myoe Maung, 畠山京子,Aigul Kulnazarova, 溝口修平, 舒旻, 湯澤武)による討論を通して、リベラル世界秩序の新展開をmultilateralな視点から考察した。 (3)以上の業績に加え、研究代表の草野と分担者の冨田、勝間田、舛方は、各々の考察対象に関する個別の研究を進め、書籍や論文の刊行、学会報告を行った。
|