研究課題/領域番号 |
20H01492
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07040:経済政策関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
柳瀬 明彦 名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (10322992)
|
研究分担者 |
玉井 寿樹 名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (00456584)
古川 雄一 中央大学, 経済学部, 教授 (50510848)
荒 知宏 福島大学, 経済経営学類, 准教授 (80648345)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | インフラ整備 / 制度設計 / 貿易費用 / 生産性 / グローバル経済 |
研究成果の概要 |
本研究は、グローバル経済の発展において「貿易費用」と「生産性」が重要な役割を果たすことに着目し、それらに影響を与える「インフラ(社会的生産基盤)」と「制度資本(教育、司法、政治システム、文化など)」の整備のあり方を主に理論的に検討した。インフラ整備が貿易費用の削減を通じて貿易を促進するメカニズム、インフラが生産性に与える影響を通じて貿易や経済厚生に与える効果、制度設計が貿易費用や生産性の変化を通じて経済主体の行動や市場均衡に与える影響、の各トピックについて様々な理論モデルを構築し、分析を行った。また、いくつかの研究については、実証分析も行い、理論仮説がサポートされることを示した。
|
自由記述の分野 |
国際貿易論、公共経済学、産業組織論、経済動学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、「インフラ整備と貿易費用」「インフラ整備と生産性」「制度設計と貿易費用」「制度設計と生産性」の諸トピックについて、新たな経済学的知見を提供した。これにより、経済学の理論的発展に大きく寄与した。 本研究はまた、政府や民間部門がインフラ整備や制度設計を通じて貿易促進や経済成長をどのように達成できるかについての具体的な指針を提供し、実際の政策立案や戦略策定において有益な知見を提供した。本研究の成果は、グローバル経済の健全な発展に対して重要な政策的含意を与えるものとなる。
|