研究課題/領域番号 |
20H01505
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
稲葉 大 関西大学, 経済学部, 教授 (50611315)
|
研究分担者 |
奴田原 健悟 専修大学, 経済学部, 教授 (30553672)
大津 敬介 慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (50514527)
高橋 修平 京都大学, 経済研究所, 准教授 (60645406)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 異質性 / 構造ショックの推計 / 労働ウェッジ / 景気循環 |
研究実績の概要 |
本研究では、経済に存在する様々な異質性を考慮した動学的一般均衡モデルに基づき、消費の不確実性や資産格差、マクロ経済変動の要因分析を行い、バブルに対する事前規制、税制・財政・金融政策といった経済政策の有効性を検証することを目的とする。各種の異質性が存在する経済においては、これまでの同質的な経済における経済政策とはその有効性が異なることが指摘されている。本研究では「家計固有のリスク」・「金融市場の不完全性」・「動学的一般均衡モデルに想定される様々な構造ショック」の三つの異質性に着目する。 2020年度の研究実績としては、Inaba, Nutahara, and Shirai(2020)がある。マクロ経済には様々な異質の構造ショックが存在し、経済変動の要因となりうる。この研究では構造ショックの非存在を許容する新しいベイズ推計の手法を用いて、景気循環と労働ウェッジの変動要因についての分析を行った。動学的一般均衡モデルに想定される様々な異質な構造ショックの推計について、構造ショックが存在しない可能性を考慮した新しいベイズ推計手法を用いて、日本経済のデータを利用して、景気循環と労働ウェッジと呼ばれる労働市場の歪みを反映する変数の変動要因の分析を行った。その結果、これまでの推計手法によって得られる結果とは異なり、労働ウェッジと景気循環の両方に対して恒久的な生産性のショックと投資の調整費用ショックが重要であったことを示した。この研究はディスカッション・ペーパーとして公表し、さらに査読付き英文雑誌に投稿を行った。「家計固有のリスク」・「金融市場の不完全性」については遂行中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究プロジェクトのうち、「動学的一般均衡モデルに想定される様々な構造ショック」についての具体的な分析結果は、Inaba, Nutahara, and Shirai(2020)としてディスカッション・ペーパーとして論文にまとめて、ホームページにおいて公表を行った。さらに、査読付きの英文の専門ジャーナルへの投稿も行った。
|
今後の研究の推進方策 |
Inaba, Nutahara, and Shirai(2020)としてまとめた研究成果を、査読プロセスにおいてレフリーからの有益なコメント反映し、査読付きの英文の専門ジャーナルへの掲載を目指す。他のプロジェクトについては、引き続き研究を継続する。
|