• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

高齢社会における豊かな暮らしの価値空間形成のためのサービスデザイン方法論の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H01529
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

白肌 邦生  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (60550225)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード高齢者 / サービスデザイン / 豊かな暮らしの価値提案 / 資源統合
研究成果の概要

コロナ禍で高齢者の生活価値空間は大きく変化した.その中で本研究は,社会的接触を回避する資源保全行動が健康維持に貢献する一方,未来の暮らしの価値空間のための資源開発ができず,結果として幸福度を低下させる傾向があることを見出した.この打開策として地域ボランティア活動が有効であるが,活動内容で効果に違いがある.特に,社会的距離を縮める活動は参加意思決定の遅延を招かず,生活価値空間に良い効果があることが明らかになった.これを基にサービスデザインとの接合を検討し,高齢者の責任化のプレッシャーを可視化し,ウェルビーイングを高めるサービス構想ツールを開発した.そして社会人講義にて適用し,高い満足度を得た.

自由記述の分野

サービス経営学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,社会的接触を回避する資源保全行動が一時的には健康維持に寄与するものの,長期的には幸福度を低下させることを示した.これはサービス研究における資源統合のトレードオフとして新規の視点を付与した.加えて,責任化の影響を可視化するサービスデザインツールや,ロードマッピング手法を応用した新しいサービスデザイン技法を提案した.これにより,高齢者のウェルビーイング向上に資する視点を複数個開発・体系化し「ウェルビーイングマーケティング」講義を実施し,社会的意義として高い評価を得た.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi